パチンコ業界の現状

ギャンブル:賭博の歴史とその種類
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory - The History of Gambling and Game -
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

  


パチンコ業界の現状

パチンコは、法律的には、一時的な娯楽という位置付けになっています。

パチンコ人口は約3,000万人と言われており、2000年度の時点で、年間約28兆円(2000年度)の売上があり、パチンコは現在、日本における有力な産業の一つになっています。(パチンコ業界の売上高は1997年の時点でGNPの4%を占めています。)

例えば、平和、三共、高砂電器などのパチンコメーカーは一部上場企業としてその名を連ねています。

本来的な意味ではパチンコはギャンブルではないため、本当ならパチンコでは換金が出来ないはずですが、実質的には換金が可能です。その換金システムを合法化するためにパチンコ業界では三店方式というシステムが開発されています。

三店方式とは、パチンコ店から客に対して、直接換金するのではなく、パチンコ店からは客に対し別の店で売ることの出来る特別な景品を提供するものです。

商品を受け取った客は形式上そのホールとは無関係に営業している景品交換所にその景品を売りにいきます。その景品は問屋を通じて、再びそのホールに流れていきます。

法律的に言えば、一時的な娯楽に対してこのように景品を出すことは合法ですし、また、私たちは通常、古本屋に本を売りに行ったり、リサイクルショップにいらなくなったものを売ることも良くありますから、パチンコ屋で手に入れた景品を売ることも合法です。この方式によって、パソコンは実際上、民間で運営を許されている賭博の一つになっています。

パチンコ業界もまた、カジノ業界と同じく、コンピュータによる機械化がもっとも進んでいる業界の一つだと言えるでしょう。

パチンコが発明された頃、1973年に電動式パチンコが認可されて以来、パチンコはコンピュータによる確率制御によって出玉をコントロールできるようになりました。これは各パチンコ店にとって非常に管理がしやすく、また、利益がコンピュータによって制御可能なため、急速に広まっていきました。

現在ではパチンコ店はパチンコ台だけでなくスロットもおいてある店が多いため、※カジノとの境界も徐々にあいまいになりつつあります。

また、オンライン上には、パチンコ攻略サイトも多く存在しているようです。

カジノの歴史 カジノ業界の現状

 

 



■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.