Vine Linux インストール & 設定メモ
■ VINE LINUX インストール & 設定メモ ■
--Vine Linux install & Configuration Memo--
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 


x

Vine Linux等のUNIX系OSで圧縮・解凍するための方法(tar,gz,zip,lzh形式ファイルの圧縮と解凍)

データをメールに添付するとき、或いは、データのバックアップをとりたいときなど、

メディアを有効に利用するためにデータの圧縮を行うことは良くあると思います。

一般にWindowsでは,zipやlzhの圧縮方式を、

UNIX系OSでは、tar.gzの圧縮方式を用いることが多いようです。

そこでここでは、これら、圧縮形式の圧縮・解凍の方法について、

コマンドリファレンス風にまとめておきたいと思います。

[tar.gzの圧縮・解凍(tar,gzip,gunzipコマンド)][zipの圧縮・解凍(unzip,zipコマンド)][lzhの圧縮・解凍(lhaコマンド)]

[tar.gzの圧縮、解凍(tar,gzip,gunzipコマンド)]

tarはもともとテープにアーカイブするために使用されていたコマンドで、ファイルをまとめる機能しかついていません。

なので、大抵の場合、tar.gzのようにgz形式で圧縮もした形で保存がなされます。

データをファイルにまとめたいときは

# tar zcvf 圧縮形式後のファイルの名前 圧縮したいファイル・ディレクトリ

のような形で圧縮します。例えば、/home/username以下にあるfile1,file2をbackup.tar.gzというファイル名で圧縮したいときには

# tar zcvf backup.tar.gz file1 file2

のようにすることで圧縮が可能です。tarの後のオプションzというオプションによってgzipを通して圧縮をしていることになります。

解凍するときには

# tar zxvf backup.tar.gz

のようにすることで、解凍が出来ます。

また、gzの代わりに圧縮率の高いbz2というファイル形式に圧縮したいときには

# tar Icvf backup.tar.bz2 file1 file2

のようにすれば圧縮でき、解凍の時には

# tar Ixvf backup.tar.bz2

で解凍できます。

/*--- tarオプション一覧((jmanより引用(C)(Linux Japanese Manual Project)但し、z,Iについては追加)----*

-c, --create 新しいアーカイブを作成する

-d, --diff, --compare アーカイブとファイル・システムとの差分を取る

--delete アーカイブから削除する(磁気テープ上の tarfile に 使 う事は出来ない)

-r, --append アーカイブの最後にファイルを追加する

-t, --list アーカイブ内容の一覧を表示する

-u, --update ア ーカイブ内の同名のファイルより新しいものだけを追加する

-x, --extract, --get アーカイブからファイルを抽出する

z:gzipを通し、tar.gz形式のファイルを一度に圧縮・解凍する。

I:bzip2を通し、tar.bz2形式のファイルを一度に圧縮・解凍する。

*---/

また、例えば、Solarisなどでは、tarがzというオプションを持っていない場合もあるようなので

そのときには | (パイプ)でデータを二段階に渡してやる必要があります。

例えば、

# gunzip -c backup.tar.gz | tar xvf -

のようにすると、backupファイルを解凍できます。

(gunzip,gzip,zcatについての詳細な説明はjman gunzip等とすることで非常に詳しいマニュアルを見ることが出来ます。

詳しい内容についてはそちらをご覧下さい。)

/*--- gunzipオプション一覧((C)Nikkei Linux様)----*

-d 圧縮ファイルを展開する

-v ファイルが展開されるたびにメッセージを表示する

-c 圧縮ファイルを標準出力し,元ファイルを残す

-r 再起的にディレクトリ内を展開する

-l 圧縮ファイルのリストを表示する

-n 元のファイル名とタイムスタンプは保存しない

*---/
/*--- gzipオプション一覧((C)Nikkei Linux様)----*

-d 圧縮ファイルを展開する

-v ファイルが圧縮されるたびにメッセージを表示する

-c 圧縮ファイルを標準出力し,元ファイルを残す

-r 再起的にディレクトリ内を圧縮する

-l 圧縮ファイルのリストを表示する

-n 元のファイル名とタイムスタンプは保存しない

*---/
 

[zipの圧縮・解凍(unzip,zipコマンド)]

zipはwindowsでよく使用される圧縮形式の一つです。

zip形式のファイルを圧縮・解凍するには以下のようにします。

圧縮するときには

zip compress.zip file1 file2

上のようにすることでcompress.zipという圧縮ファイルが作成されます。

解凍するときには

unzip compress.zip

上のようにunzipコマンドを利用することで解凍が可能です。

zip,unzip各コマンドのオプションを挙げておきます。

 

/*--- zipオプション一覧((C)Nikkei Linux様)----*

-d アーカイブファイル内から指定したファイルを削除する

-m アーカイブファイル内から指定したファイルを移動する

-k ファイル名をMS-DOS(8.3)フォーマットにする

-q クイック圧縮をする -z コメントを追加する

-t 指定した日付以降のファイルを対象とする

-u 変更または新しいファイルのみアップデートする

-l リターンコードをLFからCR+LFに変換する

-ll リターンコードをCR+LFからLFに変換する

*---/
/*--- unzipオプション一覧((C)Nikkei Linux様)----*

-Z 圧縮情報を表示する。zipinfoと同等

-p 標準出力する

-l 圧縮情報を短い表示方式で表示する

-z アーカイブコメントを表示する

*---/

[lzhの圧縮・解凍(lhaコマンド)]

lzhはzipと並んでwindowsでよく使用される圧縮形式の一つです。

lzhはLZH形式とZIP形式ってなあに?によれば、日本人の吉崎栄泰様が作られた圧縮形式なのだそうです。

Linuxでlzhを圧縮・解凍するには、lhaというコマンドを用います。

圧縮するには

lha a compress.lzh file1 file2

のようにすればよく、解凍するには

lha e compress.lzh

とすればよいです。以下にlhaコマンドのオプションについてあげておきます。

/*--- lhaオプション一覧((jmanより引用(C)(Linux Japanese Manual Project)----*

a 追加。fileをarchive_fileに追加します。 file が ディ レクトリであれば、そのディレクトリに含まれるファイルをすべて追加します。

u 更新。fileがarchive_fileに格納されていないか、 も し く は 格されているものが古ければ、file を archive_file追加します。

x または e 抽出。archive_file から file を抽出します。file の 指定がなければ archive_file 内の全てのファイルを抽出します。抽出すべきファイルがすでに存在している場合には、重ね書きしていいかの問い合わせを行ないます。

d 削除。archive_file から file削除します。

m 移動。fileを archive_fileに追加した後、file を削除します。これは、key に a を、modifiers に d を指定した時と同じ動作を行ないます。

c 新規作成。archive_file を新たに作成し、fileを追加 します。

*---/
Linuxコマンドスーパーリファレンス

Linuxコマンドスーパーリファレンス

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

出版社/著者からの内容紹介 コマンドが分からないLinux入門者に贈るリファレンスの決定版。一つの事例(コマンド)に対して,実践ページを読むことでそのコマンドの存在と使い方を学び,あとで困ったときにはリファレンスページを引きオプション等の確認ができ、シェルやXの設定も解説。

内容(「MARC」データベースより) Linuxのコマンドの中でも一般的によく使用するコマンドを中心に、初めてLinuxを扱う人にもわかりやすく解説。シェル、XWindow、ネットワーク、プリンタなどの環境設定についても解説する。

(C) Amazon.co.jp

Linux各種設定×活用徹底ガイド―使いこなしたい人のための完全解説

Linux各種設定×活用徹底ガイド―使いこなしたい人のための完全解説

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

内容(「BOOK」データベースより) 本書の意図は、インストールが完了した後、Linuxを「身近な道具」としていかに活用するかという点にあります。Linuxのすべてを紹介しきれたわけではありませんが、最低限必要な知識はなにか、より快適に作業するために必要な設定はなにか、留意しておくべきことはなにか、という実用的な面を重視した本となるよう心掛けました。

内容(「MARC」データベースより) 〈CD-ROM付き〉Linuxを身近な道具として活用するために最低限必要な知識は何か、より快適に作業するために必要な設定は何か、留意しておくべきことは何か、という実用的な面を重視して解説。

(C) Amazon.co.jp

 

10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室【Red Hat LinuxインストールCD-ROM3枚付き】

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室 書評

出版社/著者からの内容紹介
TCP/IP理論を学びながらRed Hat Linuxで実践!

安全なサーバ運営のためには、OSの知識に加えて、TCP/IPの深い理解が不可欠。本書 は、これからサーバ管理をやろうという人が、ネットワーク理論も実際の管理もいっ ぺんにできるようになるサーバ管理入門書。通常概念的にしか理解されていな いTCP/IPやネットワーク、OSの概念をRed Hat Linuxを用いることで、より具体的な 操作として理解できるのが特徴。


 

apache辞典

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

apache辞典 書評

わかりやすい3部構成!サーバー管理者必須の1冊!本書は、Webサーバーの定番、「Apache」を活用するためのリファレンスです。初心者でも安心して使える「基礎用語リファレンス」、用途に沿って使える「目的引きリファレンス」、豊富で複雑なディレクティブも網羅した「ディレクティブリファレンス」の3部構成で、基礎から応用まであらゆるApacheユーザーのニーズに応えます!1.3系/2.0系、UNIX/Windows対応。


 

UNIXコマンドリファレンスユーザー便利帳―UNIXコマンド徹底解説 Quick master (05)

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

UNIXコマンドリファレンスユーザー便利帳―UNIXコマンド徹底解説 Quick master (05) 書評

 

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

DELLコンピュータ製品一覧

サイトにバナーを張るだけでできるまったく新しいチャリティー参加のカタチ


Vine Linux インストール & 設定 メモ Vine Linux 2.5 On Thinkpad X20
--Vine Linux install & Configuration Memo--


■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS!  MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.