司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉 みんなこんな本を読んできた 司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉 ( 竹下 貴浩 )

すべての予備校本に共通している事がこの本にも当てはまるといった感じを受けました。<BR>A=B、C=Dといった論調の羅列で終始しているわけで、なぜ、どうしての部分が欠落しているので、読後に疑問が残り消化不良となってしまいます。<BR>学者の書いた基本書をコンパクトにまとめただけといった感じを受けました。

言わずと知れた有名講師による著書である。<BR>パンデクテン方式を崩し、実体法と手続き法をリンクさせた勉強方法を構築された功績は偉大である。<BR>しかし、一から始める初心者にとっては、不動産登記法が入ってくる「民法・不動産登記法Ⅱ」あたりから、迷いが生じるかもしれない。<BR>というのも、単純に言って2つの法を同時に覚えていくことは、なかなか容易ではないからだ。(少なくとも私にとっては)<BR>例えば、先に宅建や行政書士の「民法」を勉強されていた方のほうが、よりスムースに定着していくように思われる。<BR>さらに言えば、過去問題集においては、民法典の条文順に設問が並んでいることは周知の事実、復習や用語のチェック、条文検索にはまた別の基本書が必要と感じ、担保物権などはその典型であり過去問とのリンクや検索の難しさを痛感する。<BR>個人的な意見を書き連ねたが、以上が実際に使用してみた感想であり、実感です。<BR>また、別の視点から捉えた司法書士専用の高級基本書があれば、それも良いでしょう。<BR>いづれにしても、現在においては、相性が合えば、必要最小限で最も効率の良い良書であることに変わり無いと思います。

 必要最小限のことしか記載されていません。<BR> よって自分で書き込んでいってつくり上げていく必要があると思います。 詳細であればあるほど満足行く方は司法学院のテキストの方が向いているかと思います。<P> 必要最小限ですからこれだけを本当に理解すれば間違いなく合格します。<BR> 司法学院のテキストを80%理解することは時間的にきついかと思いますが、デュープロセスなら100%近くまで迫るのも難しくないと思います。

司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉