節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問 みんなこんな本を読んできた 節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問 ( 小栗 悟 )

専門書もこうして書いてくれれば読みやすいという見本のような本です。<BR>節税の基本と根拠をしっかりと書いてくれているところに好感が持てます。<P>筆者に筆力があるのでしょう、物語もそれなりに良くできていると思います。<BR>願わくば、付録でついていた節税チェックリストをすべて紹介してくれていると、上級者にも良かったかな。<P>経営者は一読する価値あり。

「社長がよく質問する税への疑問」との副題通り、いかにも零細中小企業の特にオーナー社長がしそうな質問が列挙してある。<BR>それに対してわかりやすく丁寧に筆者が答えている点は評価できる。<P>しかしながら零細企業(我が会社がまさにそう、ちなみに私はそのオーナー2代目)でも、顧問税理士のアドバイスはこの本に期してある利益の圧縮の程度のことはほとんど教えてくれるし、実際にいくつかは実行に移したこともあった。<BR>そういう意味では私にとってはちょっと期待外れだった。<P>零細企業のオーナーで税にうとい方にはとりつきやすいので、おすすめできるが、ちょっとでも税についてかじったり、税理士からたくさんのアドバイスを受けるような方にはそんなにおすすめできない。

著者が書いているように、この本には驚くような節税テクニックはかかれていないと思います。しかし、私のような経営者には難しく書かれている専門書よりも、本書のように物語になっている税金の本は新鮮で、とてもわかりやすかったと思います。おまけのホームページも秀逸でした。

節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問&nbsp;&nbsp;&nbsp;数々の節税パターンを解説した実用書。本書で出てくるのは奇をてらった節税でも脱税まがいの危ないものでもなく、類似の節税指南書と内容的にはさほど変わらない。日ごろからよく使われる「すでにない資産などは当然のように除却損にできる」とか「期末に支払いが決定していれば費用計上できる」といった節税手法をこれでもかと畳みかける。それこそ取りこぼしのないぐらい次々と節税手法を紹介する構成は鬼になるという表現がぴったり。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;さらに本書の大きな特徴は、各項目冒頭の「社長様へ一言」のコーナーで中小企業の経営者と税理士との会話を取り入れ、専門用語による解説はその後に続く「実務への対応」に持ってきた点にある。それぞれのコーナーを読むだけでも理解できるようにし、読者対象を一般の人から実務担当者、経営者にまで広げようとする工夫がみられる。ただ、各項目の会話は全体としてつながりがないので、一気に読み切るのは難しいかもしれない。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;また、本書は難解な税法を体系化することをあえて避け、「資産をチェックして節税」「売上げ・経費を工夫して節税」「人件費・退職金で節税」と実践で役立つポイントを全面に出す構成をとっている。専門書として読もうとする人は多少物足りないかもしれない。巻末のパスワードによりアクセスできる、専用ホームページの決算対策チェックリストなどとも連動していることから、経理などの実務担当者に一番適している書といえよう。(米里陽仁)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

節税の鬼になる本 会社編―社長がよく質問する税への疑問