企業価値評価 【実践編】 みんなこんな本を読んできた 企業価値評価 【実践編】
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

企業価値評価 【実践編】 ( 鈴木 一功 )

非常に良くできた本である。<BR>元々がトム・コープランドの「企業価値評価」をオリジナルテキストとして、日本企業を例に実際のバリュエーションの手順を詳細に、しかも分かりやすく例示している。今まで、日本では一部のコンサルタントや証券会社だけのノウハウであったバリュエーションの手順が一般にも知られるようになるのは喜ばしい。<BR>この本に沿ってやれば、M&Aの際に無駄なフィーを払わずに自分である程度の価値評価ができるだろう。<P>もちろんコープランドの著作を同時に使っても良いのだが、コープランドの本でも資本コストの推計などのファイナンス理論の部分については「他の本でたくさん書かれているのでここでは詳細は触れない」となっているので、初学者は、まずはファイナンスの本を一冊マスターする必要がある。<BR>時間があれば「コーポレート・ファイナンス(ブリーリー&メイヤーズ)」や「コーポレート・ファイナンスの原理(スティーブン・ロス)」などに取り組むのも良いが、手っ取り早くファイナンスをマスターしたい向きには「MBAファイナンス(グロービス著/ダイヤモンド社)」をお勧めする。<BR>日本企業に特有の会計制度や問題を分かりやすく解説した良書である。この「MBAファイナンス」の内容をしっかり理解できれば、コープランドを飛ばして「企業価値評価(実践編)」に進んでも構わないと思う。「実践編」の冒頭ににコープランドの本の要約が書かれているからである。<P>今後は企業価値だけではなく、不動産や知的財産、その他金融商品の評価にDCFが採用されていくのは間違いないので、一度この本でバリュエーションの具体的手順をマスターすることで、多方面に応用が利くであろう。M&Aに関わる人のみならず、広くビジネスマンに読んでもらいたい良書である。

企業会計やコーポレートファイナンスについて充分な知識を持たない人がいきなりこの本に取組むのは余り有意義ではありません。その意味ではあくまでも大学院レベルの知識を持つ人にとっての「実践編」です。「予備知識があまりのない」と思われる方は、それらの分野の「日経」の入門書程度は読んでおいた方が、この本の「利点」を生かせるでしょう。

三つのケースがあって、計算、予測の方法を細かく説明されています。お勧めです。

企業価値評価 【実践編】 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
企業価値評価 【実践編】
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

企業価値評価 【実践編】