ザ・コーポレーション みんなこんな本を読んできた ザ・コーポレーション
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ザ・コーポレーション ( ジョエル・ベイカン 酒井 泰介 )

 企業の社会的責任論が近年盛んに議論されている。私はこれ自体は別に悪いことだとは思わない。特に大企業の経営者には高いモラルを持ってもらいたい。しかしながらそれを以て問題が解決すると思ってはならない。<P> というのは企業の主役たる株式会社を率いる経営者は株主の利益を第一に考えなければならないからである。社会的責任と株主の利益(自社の利益)が一致していればよいが、社会的責任を果たすと、その結果株主の利益を損なうようなことがあれば、経営者は株主の利益をとる。株主が何よりも高い配当を求めている以上、株式会社は本来、そのような存在なのだ。<P> また、株主や消費者やNPOが企業をチェックすることは重要なことであるが、これが政府の規制に置き換わることができると思ってはならない。政府はすべての市民が平等な1票を持って選べるが、株式や所得は平等に配分されているわけではないし、非政治的権力は法的な罰を与えることができないからである。<P> 現実の政治に嫌気がさしたからといって、民主主義そのものまでも見捨ててはいけない。本書は、企業が社会的な空間を遠慮なく浸食していく様子が生々しく描かれているが、そもそも企業に法人格を与え、取引を円滑化させているのは、他ならぬ国家権力だからである。求められているのは、形骸化した民主主義プロセスにもう一度息を吹き込み、企業に必要かつ実効性のある規制をかけることである。

   エンロンやワールド・コムの破綻、欠陥商品や虚偽表示等の企業不祥事、情報開示や虚偽記載等による企業の商法・証取法違反、等々企業経営を震撼させる重大な事件が後を絶たない。加えて、環境問題の深刻さが増すにつれ、企業のCRS(企業の社会的責任)が脚光を浴び、SRI(社会的責任投資)が注目されるようになった。<P>   ところが、著者は、ミルトン・フリードマンの言「経営者の唯一の社会的責任は、株主のために多額の金を儲ける事、これが道徳的な義務だ。社会や環境上の目標を利益に優先する(道徳的に振舞おうとする)経営者は、非道徳的だ。企業の社会的責任が容認されるのは、それが利益追求の方便である時のみで、偽善が収益に寄与すれば良く、道徳的善意も収益に繋がらなければ非道徳だ。」を取り、これに反論する。<P>   ドキュメンタリー映画の原作で、フリードマン、ドラッカー、マイケル・ムーア、チョムスキー等が出演する。著者の基本的な見解は、「「企業」とは病的な機関であり、人間と社会に対して大きな影響を持つ危険な存在である。」と言うこと。法学者として、資本主義や経営学の理論や歴史に関してかなり深くフェアーに分析し、「企業」や政府・公益等について持論を展開している。<P>   面白いのは、公共領域の民営化への反対論。「今や、企業が政府に強力な影響力を行使し、世界の支配的な機関になった。道徳性を持たないグローバルな商業主義という危険な原理主義の公共領域への浸透が、経済社会の安寧と人類の幸せを危機に追い込む。国家が、企業から公益や公衆を保護する力と役割の保持は必須。」と説き、企業規制システムの改善案を提言する。示唆に富む論述が多い好著。<BR>   

日本では来年夏公開される予定の映画原作本。<BR>帯には「マイケル・ムーア、ノーム・チョムスキー、ミルトン・フリ<BR>ードマンほか豪華論客が多数出演!」とあるが、この本の中にはチョ<BR>ムスキー、フリードマンのコメントは掲載されているものの、ムーア<BR>にインタビューした形跡はなく、映画のみで公開されるようだ。<BR>ファイザー、ゼネラル・エレトリック、ゼネラル・モーターズ等、主<BR>にアメリカの大企業を中心に、企業という存在がいかに自己の利益の<BR>みを追求することしかできない存在であるかということを、フリード<BR>マン、ドラッカー等のコメントを引きつつ裏付けていく。<BR>燃料タンクが炎上する危険を知りながらも、訴訟された際の費用と安<BR>全策をとった場合の費用対効果では、訴訟された場合の費用のほうが<BR>安くつくという理由でそれを放置するGM、予算削減、リストラ等で<BR>安全性、環境汚染を犠牲にし、結果爆発事故を起こしたBP等、企業<BR>の悪行がこれでもかといわんばかりに実名で書き連ねられている。<BR>全体の論調としてはいささか扇情的すぎるきらいがあるが、読み物と<BR>しては面白く読んだ。<BR>しかし、企業の社会的責任論の限界を指摘しつつも、なぜ限界がある<BR>のかという点が論理的には明らかにされず、「企業は株主のために<BR>ある」というこの一点張りで思考停止されている点や、今流行りのC<BR>SR(Corporate Social Responsibility)にも触れられていない点に<BR>は不満が残った。<BR>ROE等を重視した株主を向いた経営が日本でも浸透しつつあるが、<BR>すでにアラン・ケネディ等によってもこうした経営方法に対する批判<BR>が出てきている中、結局人間による企業統治の楽観論に結論をおとし<BR>てしまう点などは、もう少し突っ込んだ議論をしてもよかったのでは<BR>ないだろうか。

ザ・コーポレーション ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ザ・コーポレーション
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ザ・コーポレーション