生命の意味論 みんなこんな本を読んできた 生命の意味論
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

生命の意味論 ( 多田 富雄 )

『免疫の意味論』に続く本書では、免疫学者・多田富雄の生命観や「スーパーシステム」の概念がよりわかりやすく書かれています。<BR>免疫機能や遺伝子に関するテーマにも引き続き触れていて、<BR>― 人間はウイルスと共存していたのに、なぜエイズウルスのようなものが現れたのか?<BR>― オタマジャクシが蛙になるときに尾が失われるのもアポトーシスによる<BR>― 男脳・女脳の違いは、視床下部にある神経核の大きさの違い<BR>― 鶏にウズラの脳を移植するとウズラ行動をとるが、やがて免疫反応で死ぬ<BR>といった興味深い話も満載です。<P>「免疫」とは「非自己に対して行う自己の行動様式」。そこには「自己」という「存在」があるのではなく、「自己」という「行為」があるのみ―。この部分を読み、今まで免疫における「自己」を擬人化して捉えていた自分の勘違いに気づかされました。<BR>「免疫」システムだけでなく、「生命」や「社会」のシステムについて考える上で、多くの示唆を与えてくれる本です。

私たちは近い将来に、人間に取って代われる力を持った人工的な生命体。いわゆる「ロボット」が誕生するのではないかという、漠然とした期待と恐怖の混在する時代に生きている。この書物は意識という現象が、現在の人間の科学と技術をはるかに越えた「超システム」であることを教えてくれる。「ロボット人間」が、遠い未来の夢物語であることを、説得力を持って説明してくれている。生命の「技法」は、工学的機械の限界をはるかに凌駕している。人類には、考える時間が充分にあるのだ。安心立命を与えてくれる名著である。

私には科学の知識なんて全然ないのですが、わかりやすいのですらすら読むことができました。普段科学に興味のない方にも是非読んでいただきたい一冊です。世の中の見え方が変わりますよ。

生命の意味論 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
生命の意味論
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

生命の意味論