イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者 みんなこんな本を読んできた イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者 ( ドウス 昌代 )

膨大な取材、事実検証がおこなわれた本書には嫌味がなく、イサムノグチの生き方を自分なりに味わうことができます。読みやすい本です。また、一度は聞いたことのある名前が彼の交友関係で次々につながるのには驚かされます。

 イサム・ノグチの作品は、シンプルかつダイナミックに見えて、どこか淋しげでいつも誰かにふれられていたがっているように、私には思える。<BR> それはなぜなのだろう。この本はイサム・ノグチの、生涯をついてまわった執拗な孤独を、丁寧な取材で描き出している。驚くほどわがままであり、まるでだだっ子としか思えない場面も、きちんと余すことなく描き出し、イサムの孤独の深さをえぐり出すことに成功している。それはあまりに痛々しいほどだ。その作業故に、人間・イサムが見事に立ち上がっていると思う。<BR> 亡くなった今も人々を引きつける魅力的な作品世界の背景には、彼のそんな根深い孤独が横たわっているのだ、と納得させられる。それほど、父、野口米次郎がイサムに遺した傷は深かったのだろう。イサムの声にならない叫びが聞こえてきそうだ。

~ 「知ってるつもり」で紹介された程度にしか知りませんでしたが最近週刊誌などで取り上げられていた記事を興味深く読んだことがきっかけとなりこの本を購入して読みました。<BR> 私は読むスピードがあまり速くないのですが、ちょっとでも時間があればページをめくり、はやく続きが読みたい、続きが読みたい。という気持ちで数日間楽しむことができました(450~~ページあります)。<BR> 創作活動の話と恋愛についての話が程よく順番に出てくるので大変に読みやすく飽きることなく読めました。~

イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者イサム・ノグチの名前は知らなくても、彼の「あかり」の連作なら誰もが見知っているだろう。シンプルな紙細工の照明器具は、デパートなどで販売されてきた「芸術作品」であり、サラリーマンでも容易に入手できることをイサムは誇りにしていたという。 <br>本書は「ミケランジェロの再来」とも言われた彫刻家イサム・ノグチ(1904-1988)の生涯の最もプライベートな部分まで、FBI文書などの貴重な未発表資料を数多く用いて丹念に描き出す。その人生は物語の主人公のように波瀾万丈で、登場する人物も実に多彩である。22歳のイサムを「助手」として迎えた彫刻家ブランクーシ、イサムの「パトロン」としてさまざまな援助を惜しまなかった陶芸家北大路魯山人。山口淑子(李香蘭)との数年にわたる結婚生活をはじめ、その華麗な女性遍歴もつまびらかにされる。豊富な肖像写真によって、人々を引きつけてやまないイサムの魅力が生き生きと浮かび上がる。 <br>日米の混血児として、日本のみならずアメリカでも第二次大戦前後に辛酸をなめたイサムの一生をたどる本書の焦点は、モダンであることを常に追求してきたイサムの作品の芸術的評価や分析以上に、どちらの国にも帰属し難かった彼の懊悩(おうのう)にあてられている。惜しまれるのは、もし本書が巻末に人名索引を備え、せめて数点でもイサムの代表的彫刻作品をカラーで紹介していたら、専門の研究者にとってもさらに有用なものとなっていただろうということである。(安田靜)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者