「分かりやすい文章」の技術 みんなこんな本を読んできた 「分かりやすい文章」の技術
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

「分かりやすい文章」の技術 ( 藤沢 晃治 )

「分かりやすい」シリーズの第3作です。<BR>前2作と部分的に内容が重複しますが<BR>繰り返し勉強するにはいいかも。<P>まさに「分かりやすい文章」の見本です。<BR>【この本のポイント】<P>斜め読みされても相手にわかる内容であること<BR>すなわち「斜め読み耐性」が高い文章を書くことが重要らしい。<BR>確かに、この本は「斜め読み」をしても十分理解できます。すばらしい。

昨今、文章を書く機会は多い。メールは毎日のように読み書きしているし、誰かに何かを伝えるためには文章を書かなくてはならない。<BR>必然的に、分かりやすい文章を書く能力は必要とされているし、分かりにくい文章を書いてしまうと相手に迷惑がかかり、自分の評価を落としてしまう。<P>では、分かりやすい文章を書くにはどうすればよいか?<BR>根本的な考え方は、「相手の立場に立つ」ということである。<BR>本書では、相手の立場に立って分かりやすい文章を書くために必要な要素を18個にまとめ、読み手が理解しやすい文章を書くためのテクニックとして次々と紹介していく。<P>解説は、まず分かりにくい文章が例として上げられ、それを直すことで、個々のテクニックを説明していくスタンスが取られている。<BR>そのため、はじめの分かりにくい文章と、テクニックを使った後の文章を比べれば、いかにテクニックが効果的であるか、理解できるだろう。<BR>また、テクニックはチェックリストとしても利用できるため、読み終わった後も何度でも利用できるだろう。<P>著者自身が書いているように、この本は高校生でも理解できるように書かれている。そのため、内容は難なく理解でき、一気に読み進めることができるだろう。<BR>また、高校生向きだからといって簡単すぎるというわけでもなく、基礎的で重要なことが上げられている。大学生や社会人でも十分読む価値はあると思われる。

 基本中の基本をわかりやすく説いています。<BR> 基本を再確認する意味では読む価値があると思われます。<BR> この文章を見習うことも『「分かりやすい文章」の技術』を養う一助となるでしょう。<BR> しかし、真新しい視点はないため、それを期待すると落胆することになります。<P> なお、『「分かりやすい説明」の技術』、『「分かりやすい表現」の技術』<BR>も読みましたが、重複している部分が多いです。<BR> シリーズ最新刊であるこの本が一番すらすら読めますので、<BR>基本を忘れないという意味では、この1冊だけでも読んでおけば十分だと思われます。

「分かりやすい文章」の技術 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
「分かりやすい文章」の技術
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

「分かりやすい文章」の技術