うつ病をなおす みんなこんな本を読んできた うつ病をなおす
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

うつ病をなおす ( 野村 総一郎 )

 先に同じ講談社現代新書の笠原嘉『軽症うつ病』を読み、その文章の読みやすさ、内容の分かりやすさに感動したが、同じ新書で本書が出た事を知り、笠原版の続編を読むようなつもりでさっそく読み始めると、これもまた驚くほどの読みやすさ。かといって内容が薄いわけではない。勿論、初めて読む人のために前半の症例紹介などでは笠原版と重なる記述もあるが、著者が異なるとやはり視点が少し異なり、またズンズン読んでしまえる。本書の最大の特色はタイトルが示す通り、治療法に比較的重点を置いて書かれていることだ。特に4章「うつ病の治療メニュー」に含まれる「主な抗うつ薬」(pp.126~132)や「気分安定薬の解説」(pp.137~140)は代表的な薬の名称と共に特徴や副作用も述べられていて、現在通院服薬中の患者さんにとっては非常に参考になるだろう。又、個人的にはpp.145~149に解説されている「通電療法(=電気ショック療法)」なるものに興味がわいて思わず自分も受けてみたくなった。筆者の野村氏も、同僚に「自分がもしうつ病になったら、真っ先に通電療法を受けさせてくれ」と頼んでいるらしい。

~ うつ病についての基礎的な知識を,偏りなく得ることができる良書。<BR>うつ病の症例,症状,治療法,社会的サポートなど,非常にバランスよく説明されている。<BR> うつ病についての書籍は数多いが,これ一冊読めばとりあえずは事足りると思う。<BR> 著者は30年のキャリアを持つ,ベテランの精神科医。現在,防衛医科大学校精神科教授。日本うつ病学会第1回総会~~会長。<BR>さすが30年のキャリアがあるだけあって,うつ病患者の思考・心情を非常によく理解してくれている,という感じを受けた。<BR> うつ病患者の人はもちろん,うつ病患者の家族,友人,あるいは,「自分はひょっとしてうつ病かも」と悩んでいる人,いろんな人に広くオススメします。~

現役専門医による鬱病の解説書。私はもう何年も前に患って、最近は病気だったときの記憶をあまり思い出せないのですが、本書は当時を思い出しながら、それでいてとっても楽しく読めました。<P>本書が楽しいのは、現役医師のホンネがそこかしこに漏れ出ているからです。こういう広く一般に読まれる本を書く専門家は、あまりホンネを出さないものですが、この人は違います。特定の薬に対して「私もこの二つの薬は好きである」なんて、思いっきり個人的なコメントをしている。<P>私の乏しい経験では、良い医師は個人的な感情を押し殺さない。万能の医師ではなく欠点ある一人の人間として患者に対峙してくれる。彼の個性をフックにして、患者である私は医師に人間的信頼を抱き、自分への信頼を回復していきました。本書を読んでると、治りかけの時、医師の面談が楽しみだった頃を思い出しました。楽しい本なんです。<P>あと、本書は最新の治療について非常にきちんと書かれています。まず薬物療法についてしっかりと書かれてますから、患者は「自分が今どんな治療を受けているか」を理解する助けになるでしょう。その次に通電療法。もうちょっと病気が続けば受けてみたかった治療です。そして認知療法。<BR>良いのは、精神分析など日本ではほとんど実施されていない・効果も薄い・高価で時間がかかる治療法についてはムダにページを割いていないこと。精神療法は現在の日本では現実的な選択肢ではありませんが、いたずらに投薬を「薬漬け」と批判する人たちが、さも投薬より効果があるみたいな幻想を振りまいています。本書はそうした幻想に与しません。あくまでも現場レベルでの最善を紹介しています。私は本書の姿勢に強く共感し、支持します。

うつ病をなおす ↑ご購入はこちらからどうぞ。
うつ病をなおす
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

うつ病をなおす