さまよえる湖 みんなこんな本を読んできた さまよえる湖
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

さまよえる湖 ( スウェン・ヘディン 岩村 忍 )

中央アジアに存在するとされるロプ湖を求めた探険家の探険記録をもとに書かれた本。「さまよえる湖」というタイトルを見て、ふと思ったのはアラビアンナイトに出てくる百年に一度だけ現れる湖とお城の話だった。だけど実はもっと現実的で、なおかつ神秘的な話だ。冒頭部分は探険の必要物質の調達、それから探険での測量や行程に関する日誌のような話が続く。最後まで読んで、この探険紀行がどんな意味を持っていたかについて明らかにされるという構成だ。<P>ロプ湖はプトレマイオスの地図にその名を記されてから場所も存在も確認されなかった。それをスウェーデンの探検家ヘディンが、19世紀の後半から20世紀初頭にかけての探険でその姿を明らかにした。中国の奥地、タクラマカン砂漠とゴビ砂漠の間くらいにあるロプ湖の水源のタリム河が、沈澱と風食の作用を受けて流れる道を変える。そのためロプ湖もまた移動する。ヘディンがこの学説を唱えた24年後に実際に河の流れが変わってロプ湖も移動し、彼の学説が正しかったことをロプ湖自身が立証した。砂漠の中でオアシスが移動していくということは、湖が元あった場所の生態系が滅んで砂漠へと帰っていき、新しい湖の周りに新しい生命が生まれていくことだ。人さえも例外ではなく、ヘディンが発見した楼蘭はロプ湖が移動したために廃都となった遺跡だった。だがロプ湖が再び戻っていくときに、楼蘭も甦る。

 楼蘭の廃墟の発見、伝説の「ロプ湖」の仮説。<BR>幸運な探検家の30年後の真実。<BR>あなたも砂漠へ旅をする。<BR> 作者のヘディンには申し訳ないが、<BR>岩村忍が訳したことに意味がある。<BR>戦前戦後と中央アジアの国々を学術探検して歩いた経験は<BR>この翻訳に実感をもたせていると思う。

さまよえる湖 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
さまよえる湖
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

さまよえる湖