英検プラス単熟語準1級―文で覚える みんなこんな本を読んできた 英検プラス単熟語準1級―文で覚える
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

英検プラス単熟語準1級―文で覚える ( 旺文社 )

私がこの本をとても気に入ったのは、単語の意味を日本語だけでなく、英-英で教えてくれているスタイルです。ページを開くと、単語の意味説明以はすべて英語です。そして、例文の全文訳は巻末にまとめられています。中上級の方に最適だと思いますが、英-英は難しくても良い学習になるので、この本で英単・熟語を増やすのはお勧めだと思います。

別売のCDともども活用していますが、例文の日本語訳が巻末にまとめられており、参照がめんどうです。<BR>左ページ英文、右ページ日本語訳とか、あるいは例文の下に日本語訳があったほうがいいと思いました。前書きに、英語で考える回路をつくるためにわざとこのような配列にしたと書いてありますが、どうも裏目に出ているようです。英文から適当に日本語訳を想定して、巻末まで見なくなったら、いずれとんでもない失態につながるかもしれません。

このシリーズ、単熟語を扱った学参書としては新機軸を打ち出して<BR>おり、なかなかの良書と言える。従来から「英単語を覚える」作業<BR>は英単語と辞書中の見出し順位1位~α位を対応させて覚えさせる<BR>という作業を指していた。<P> ここで述べさせていただくには当たり前のことかもしれない。しかし、<BR>あえて言うと、単語はその文脈でコアになる意味から派生した意味を持つ<BR>ことが多のだ。一定の文脈でしか使わない単語や言い回しも存在する。<BR>よって、英単語:日本語という単語単位での対照関係の中でとらえ<BR>覚えようとしても、学問を積む段階での「ツール」としては役に立たないことが多い。<BR>(資格試験や一部の大学入試では通用しても・・・)<P>そういう意味ではこの学参書については文脈の中で単熟語をとらえて<BR>いるので読み物として長文を読み進めても良いし、単語帳的にも使え、<BR>飽きが来ない点でも良いと思える。<P>他のレビュアーが述べていただいているが類書があるのも事実である。<BR>しかし、学習者側からすれば「英検対策」「大学入試対策」「TOEIC対策」<BR>などという表記があると、選択する際の目安および安心材料になりうる<BR>と言う点で、英検学参書でこのような形態のものが出たことは良い傾向<BR>であると言える。<BR>裏を返せば、上記のような「~対策」というのはさほど意味を持たない<BR>ということでもあるのだが。

英検プラス単熟語準1級―文で覚える ↑ご購入はこちらからどうぞ。
英検プラス単熟語準1級―文で覚える
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

英検プラス単熟語準1級―文で覚える