歴史 上   岩波文庫 青 405-1 みんなこんな本を読んできた 歴史 上 岩波文庫 青 405-1
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

歴史 上 岩波文庫 青 405-1 ( ヘロドトス 松平 千秋 )

この,『歴史』は,アケメネス朝ペルシアの成立から,ギリシャ戦争までの,東西のギリシャ・オリエントの対立が中心のテーマです。この上巻では,リュディア,メディアの盛衰,アケメネス朝の成立から,ダレイオス1世の即位と,統治政策,エシプとの風土と歴史が記述されています。なお,メディアとリュディアの歴史は,この著作以外には見当たらないので貴重です。また,トゥディティスの叙述に比較すると,物語風と比較されることもありますが,序文でも書かれているように,ギリシャ人,異邦人の驚嘆すべき事跡が失われることを恐れて,自ら調査したことを記述したとあることから,偏ることなく,客観的かつ,実証的に,歴史を書くというヘロドトスの姿勢が伺えます。説話や,風俗などを交えて記述されており,単なる歴史の叙述にとどまりません。ギリシャに興味がある人のみならず,オリエント氏に興味がある人も,必読の作品といえるでしょう。

 『エジプトはナイルの賜物』とは(本書164頁)、歴史教科書には必ずといっていいほど出てくる有名な文句で、それだけでこの本の価値が分かります。古代ローマの政治家キケロが『歴史の父』と呼ぶのもうなずける話で、内容は多岐にわたり、各地の地理や風俗まで網羅してある優れた歴史書。これなくして古代ギリシア・オリエントの歴史は語れません。<P> ヘロドトスのこの歴史書におけるスタンスは『人間界の出来事が時の移ろうとともに忘れ去られ』るのを恐れたとあり、歴史がトロイア戦争のように『神々の戦い』としてすり替えられ、忘れ去られていくのを恐れて記録として残したと考えられ、その点においてまさにヘロドトスは『歴史学の祖』といえるのでしょう。<P> このため、冒頭はトロイア戦争が起こる事件の発端を両者の言い分を交えて両論併記する形を取っており、神話の部分を努めて排除しようとしたヘロドトスの歴史学的なスタンスがここに如実に現れているといえます。<P> その後、話題はペルシア戦争が起こるきっかけのほうへシフトしていき、新興国ペルシアに滅ぼされることになるリデュア王国の話に始まり、ペルシア帝国の始祖キュロス2世の話までが巻1『クレイオの巻』。巻2『エウテルペの巻』はペルシアに征服される前のエジプトの風俗・歴史。巻3『タレイアの巻』ではエジプトがペルシアによって征服されるまでとなっています。

 きっと世界史でヘロドトスは「歴史の父」ということを習ったかも知れないが、かれを「歴史の父」として読むのはあまりに勿体ない話しだ。  ちょっとだけ例をアトランダムに挙げてみよう。 巻一、8 カンダウレスは自分が溺愛する妻の美しさを自慢するため、ギュゲスという部下に妻の一糸纏わぬ姿を覗き見(!)するよう命令する。<P>巻八、104 ヘロドトスの故郷に近いペサダでは災厄が迫ると、なんとこの町の巫女たちの顎から長い髭が(!)生えてくる。 巻二、46 エジプト人の女は雄山羊と公然と交わっている(!)。<P>巻七、35 ペルシャ側のクセルクセスはギリシャ遠征の途中で、ヘレスポントスという海峡に橋を掛けようとする。だけれど嵐のため架橋に失敗したことに怒ってヘレスポントスを「鞭打ちの刑」(!)にする。かれは怒りのあまり海峡そのものを懲らしめるのだ。<P>巻二、1 エジプトのプサンメティコス王は人類最古の民族が知りたかった。だから生まれたての赤ん坊を隔離して言葉をいっさい聞かせないよう命じた。なんの言葉を学ばなかったにもかかわらず、この赤ん坊が最初に発したのが「ベコス」というプリュギア語だったので、プサンメティコス王もエジプトが最古の民族だという主張を撤回した。<P>巻二、111 またもやエジプト王のことだが失明したペロスは、ヘリオスの神殿にお伺いを立てたところ、「夫だけにしか交わったことがなく、他の男を知らぬ女の尿(!)で眼を洗えば、ふたたび目が見えるようになる」との託宣がくだった。さっそく自分の妻で試みたが一向に回復せずに(笑い!)次から次へと多くの女を試みていった。さて遂に目が見えるようになったかれは、これまで試みて失敗した女(むろん妻も!)をある町に集めてみんな焼き殺してしまい、たった一人だけ目を治してくれた女を自分の后に入れたのである。 巻三、101 インド人たちの精液は膚の色とおなじで黒い色(!)をしている。<P>巻六、107 ペルシャ軍をマラトスへ誘導したヒッピアスは、なにぶん高齢だったので烈しいくしゃみに襲われたとき、この勢いで一本の歯が抜けて口から飛び出してしまった(笑い!)。<P> これだけ挙げればもう『歴史』が!や?や笑いが満載だってことは分かるだろう。なんて言ったってヘロドトスは「歴史の父」であるよりは「トンデモ本の父」なのである。だけれど早合点しちゃいけないんだけどヘロドトスは自分が旅しながら見聞きしたことしか書いていない。さらに注意しなければならないのはヘロドトスの書いていることは、かなりの部分が人類学などの研究から支持されはじめている点である。ことの真偽についてはぼくも正直言ってさほど関心がないのだが、これだけのことを自分の足で歩いて書き集めたヘロドトスには烈しく嫉妬してしまう。だってかれはインドやスキタイから現在のモロッコまでをカバーしているんだから。かれは旅行ガイドも語学学校もない時代に一人でどうやって旅していたのだろう。あの「恐れ入谷の鬼子母神」のとはこのことである。なんかすごくえらいぞっ、ヘロドトス、ってつい応援したくなっちゃうじゃないか。<P> だがヘロドトスの恐るべき点はこれだけに尽きるわけでない。かれが『歴史』を書くに至った理由はギリシャ人とペルシャ人との戦争を究めるということだったのだが、あくまでもギリシャ側の一員だったにもかかわらずヘロドトスは必ずしもギリシャびいきではない。このあたりは実際に『歴史』を手にとってペルシャ側をめぐる記述を読んでもらうしかない。たとえばギリシャとペルシャとの戦争と言うと最近のオリエンタリズム論をつい想像してしまうのだが、かれにはギリシャを持ち上げる姿勢が微塵も見られないのはどういうわけなのか。  だからヘロドトスは二千年前の男なのにぼくにとっては読めば読むほど興味の湧き起こってくるライバルなのだ。

歴史 上 岩波文庫 青 405-1 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
歴史 上   岩波文庫 青 405-1
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

歴史 上   岩波文庫 青 405-1