書評と引用 ジキル博士とハイド氏
■僕はこんな本を読んできた - 書評と引用 - ■
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

「ジキル博士とハイド氏」(ロバート・ルイス スティーヴンソン )、書評

 ジキル博士とハイド氏、いわゆる「ジキルとハイド」という言葉は、現在、二重人格の代名詞になるくらい有名なタイトルになっている。

 しかし、名前は知っていても、実際に読んだことがない人は多いのではないだろうか。僕もその一人だった。

 本書は、今から100年以上前の1886年に執筆された。

 作者であるスティーヴンソン/Robert Louis Stevenson(1850−1894)は、本書のほかに冒険小説の名作「宝島」で知られており、宝島のような冒険小説と本書のような心理小説が同一人物によって書かれているのが、非常に興味深い。

 解離性同一性障害(DID)または多重人格(MPD)によれば、多重人格(解離性同一性障害)は、Pierre Janet (1859-1947)によって、19世紀には発表されていたそうだけれども、実際に本格的な研究が始まったのは、1973年のSchriber,F.R.による報告(邦訳:失われた私、1978)からであるそうだ。

 そのためか、本書に記述される多重人格性の症状は、実際の多重人格(解離性同一性障害)とは大きく異なる部分も多い。

 例えば、一般に、多重人格(解離性同一性障害)は、幼児期の性的虐待や身体的虐待などに対する防御反応として現れることが多いけれど、ジキル博士とハイド氏では、その多重人格性は、ジキル博士の作成した薬品によって引き起こされている。

 また、実際の心理描写や行動描写については、後に現れる解離性同一性障害に関するノンフィクションに比べ、書き込みが足りない感がある。

 しかし、きっかけはどうあれ、精神の乖離という困難なテーマを、それが深く研究される前から取り上げ、その顛末を小説の形で描ききる才能は驚くべきものであると言えるだろう。ページ数にして、150ページ強という比較的薄い書籍なので、教養として一度、手にとって見るのも良いかもしれない。

 なお、多重人格を取り扱った書籍としては他に、「アルジャーノンに花束を」などで知られるダニエルキイス氏の「24人のビリーミリガン」などが挙げられる。

ジキル博士とハイド氏

ジキル博士とハイド氏

↑ご購入は、こちらから。

内容(「BOOK」データベースより) 深夜、ロンドンの街角でエンフィールド青年は奇怪な光景を目撃する。十字路で少女を平然と踏みつけ、高名な医師ジキル博士の屋敷に悠々と入っていく異様な男ハイド。彼は何者か?アタスン弁護士の疑念を裏付けるように、続いて殺人事件が…。『フランケンシュタイン』『吸血鬼ドラキュラ』と並び称されるホラーの古典的名作、新訳決定版。

(C) Amazon.co.jp

  
 
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.