酔って候 司馬遼太郎
■僕はこんな本を読んできた - 書評と引用 - ■
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

 「酔って候」(司馬遼太郎)、書評

 幕末から明治初期にかけての歴史小説といったとき、司馬遼太郎さんを頭に浮かべる人は非常に多いに違いない。

 「竜馬がゆく」、「翔ぶが如く」、「燃えよ剣」、「新撰組風雲録」など、著名な本が目白押しである。

 本書もまた、そんな司馬遼太郎氏の小説群のひとつである。

 本書の主人公は、特に幕末期に活躍した大名。いわゆる「賢候」たちである。

 山内容堂、島津久光、伊達宗城は、それぞれ、幕末に四賢候と呼ばれた人たちであり、鍋島閑叟はその中に入っていない。

 しかし、本書の中でもっともお気に入りの章は、僕にとっては最後の「肥前の妖怪」であった。

 司馬遼太郎さん自身、鍋島閑叟のことをほかの賢候よりも高く評価しているように見える。

 それは、文中の以下の文章に表れている。

 四賢候といい、五賢候といっても、その世界観、経綸の能力、藩士に対する統率力は、棋士でいえば素人と玄人の差ほどに、閑叟はかれらよりもまさっていた。

 経済的なセンス。視野の広さ。藩内の武士の統制力。どれをとっても、鍋島閑叟にはほかの大名にはない凄みがあるように見える。

 そして、さらに凄みを感じるのは、その実力を維新の寸前まで世間にほとんど知られていなかったことだ。

 そこがまた、鍋島閑叟に底光りのする凄みを与えている要素なのではないだろうか。

 そんなわけで、僕としては、本書の中では、「肥前の妖怪」がお勧めである。

  

酔って候<新装版> (文庫)

酔って候 (単行本)

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

内容(「BOOK」データベースより) 日本人兵士のアフガン戦闘記。

出版社/著者からの内容紹介
四人の賢侯を軸に幕末を描く短篇集
佐幕と勤王に揺れる土佐藩・山内容堂。維新を望まなかった薩摩藩・島津久光。倒幕に加わらなかった佐賀藩・鍋島閑叟ら四人の苦悩を描く
内容(「BOOK」データベースより)
幕末の混迷期、なす術を知らない三百諸侯のなかで、自らの才質をたのみ、また世間の期待を集めた「賢侯」たち。かれら土佐の山内容堂、薩摩の島津久光、伊予宇和島の伊達宗城、肥前の鍋島閑叟は「藩主なるがゆえに歴史の風当りをもっともはげしく受け、それを受けることによって痛烈な喜劇を演じさせられた」。

  
 
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.