人間は笑う葦である 土屋賢二
■僕はこんな本を読んできた - 書評と引用 - ■
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

 「人間は笑う葦である」(土屋賢二)、書評

 お茶ノ水大学の哲学科教授である土屋賢二さんは、デビュー作である「われ笑う、ゆえにわれあり」以来、たくさんのユーモアエッセイを上梓してきた。

 もちろん、本書もそのひとつであり、本書には、他の本と同じように多くのユーモアエッセイが含まれている。

 しかし、ただそれだけではなく、

 哲学を専攻している人間が、なぜ、笑いに興味を持つのか?

 という疑問に本書では少しだけまじめに答えているように思う。

 それは、本書がひとつの連載をまとめたものでなく、氏がさまざまな媒体に書きなぐったものをまとめていることに起因することだと思うのだけれど、例えば、本書の中の、ナンセンスの疑い-「わたしってだれ?」って何?とか、ユーモアのセンスとは何か。などがそれにあたるだろう。

 特に、「ナンセンスの疑い」にある最後のセンテンスは、土屋さんの底に流れている重要な考え方に思えるので、以下に少しだけ引用しておく。

 「わたしはだれ?」問いはナンセンスである疑いが濃厚である。

 もしそれが笑えるナンセンスなら問題はない。

 第一に、笑えるし、第二に人の人生を変えるほどの影響力をもたないから。

 問題なのは、「自分はどこから来たか」のように、深刻にみえるナンセンスの場合である。

 この場合は、笑えない上に、人の一生を変えるほどの影響力をもつことがある。

 だれでも「何のために生きているのか」とか「いかに生きるべきか」とか「自分とはなにか」といった疑問を抱く(と思う)が、一度このような疑問を抱いたら、それを解決しないまま一生を終えるのは不幸だと感じるのではなかろうか。

 ナンセンスのもっている深刻なみせかけと戦い、できればそれを笑えるような形にして見せること、これが哲学の役割ではないかとわたしは思う。

 土屋さんがユーモアエッセイを書くのは、つまり、そういうことなのではないだろうか。

  

人間は笑う葦である

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

出版社/著者からの内容紹介
人間はなぜ笑うのか?私の写真うつりが悪い理由、高級レストランでのふるまい方など、身近な事がらを笑いにくるんで哲学する!

内容(「BOOK」データベースより)
笑えないものは何もない!「大学の塀は何のためにあるか」「それでも美人になりたいか」「首相になれといわれたら」「人間はなぜ笑うか」などなど、大学の塀から人間の本性まで、森羅万象すべてを笑いに巻き込む、ご存じ"笑う哲学者"プロフェッサー土屋の爆笑ユーモアエッセイ集第三弾。

  
 
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.