「まんがでわかる7つの習慣4」(小山鹿梨子(まんが)、フランクリンコヴィージャパン(監修))、書評
まんがでわかる7つの習慣3はまんがでわかる7つの習慣シリーズ4作目の作品。
本作は7つの習慣のうち、第6の習慣、第7の習慣に焦点を当てており、一応シリーズ最後ということになるのだろうか。
7つの習慣なのに、なぜか第8の習慣が加わっていたりする。
第8の習慣は、自分のボイス(内面の声)を発見し、
それぞれの自分のボイスを発見するよう人を奮起させる。
ということで、指示をしなくても各自が自らの判断でよいように動いてくれるようなリーダーシップについて説いている。
7つの習慣の全体像は以下の通り。
第1の習慣:主体的である:自分らしさの選択
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める:夢を見つける原則
第3の習慣:最優先事項を優先する:未来を変える今日を生きる
第4の習慣:Win-Winを考える:「誰かのために」から始まること
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される:相手の心を開くもの
第6の習慣:シナジーを作り出す:「違うこと」の豊かさ
第7の習慣:刃を研ぐ:1歩ずつ前へ
ということで前のが習慣、後ろのがそれを題材にした漫画のタイトルという感じ(だと思う)
マンガで一度読んでいるのでそれぞれの習慣に対応する内容が文字だけの時よりもだいぶ頭に入りやすい印象であった。
少し息をついて、見つめなおしてみるのもいいかもしれない。
|
|
まんがでわかる7つの習慣4
↑ご購入は、こちらからどうぞ。
内容紹介
バー「セブン」のカウンターに立ちながら成長する歩は、人とつながり、新たな道を創造するあり方を学び、
偉大なリーダーの人間性について知る――。累計100万部を突破した大人気『まんがでわかる7つの習慣』シリーズ最終巻!
本書は「第6の習慣・シナジーを創り出す」「第7の習慣・刃を研ぐ」のほか、「7つの習慣」完成後、
新しい時代の偉大なリーダーになるためにコヴィー博士が提唱した「第8の習慣・自分のボイス(内面の声)を発見し、
それぞれの自分のボイスを発見するよう人を奮起させる」の内容もフォローしています。
内容(「BOOK」データベースより)
バー「セブン」に立ち、シェーカーを振り続ける歩。創造的に人とつながるあり方を学び、さらには人間としての存在感を高めるための心構えに目を向けていき―。いよいよ完結、「まんがでわかる7つの習慣」シリーズ第4弾!コヴィー博士が「7つの習慣」の後に提唱した、リーダーの資質を増強し、開花させる「第8の習慣」も解説。
|
|
|
Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。
現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。
|
 |
Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。
豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book
+ Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。
|
|
e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。
古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。
|