現代アラブの社会思想
■僕はこんな本を読んできた - 書評と引用 - ■
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

「現代アラブの社会思想」(池内恵)、書評

 現代アラブの社会思想はアジア経済研究所に所属されていたイスラーム研究科池内恵氏によるアラブ社会に関する解説書。

 恵と書いて、さとしと読ませるようで背表紙の写真を拝見する限り、男性の模様。

 本作は、2002年の出版で、池内氏は1973年生まれなので博士号取得してすぐの著作。

 これは結構すごいことであるが、どうやって出版までこぎつけたのだろう。

 2001年にアメリカの同時多発テロがあったこともあり、それとの関連もあるかもしれない。

 イスラームの世界というのは、割と遠い世界で何となくのイメージしかなく、また、まだ、行ったことがないのでリアリティがない。

 アラブ世界に深く根付いているイスラム教や、その思想からくる終末論は現代でもイスラム社会を非常に強く支配しており、政治的にも大きな勢力があるようだ。

 日本人とは、全く違う考え方をしているであろう人々の国。一度、行ってみたいものである。

  

現代アラブの社会思想

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

商品説明 2001年9月11日、たまたまつけたNHKテレビで、ニューヨーク世界貿易センターに突入していく黒い機影を見た著者が、まず抱いたのは「ついに来るべきものが来てしまった」という気持ちだった。著者はまだイスラム政治思想史を研究する大学院生だったが、これは紛れもなくテロであり、犯人は残念ながら「イスラーム教徒である可能性が高い」と瞬時に確信し、「この先にアラブ・イスラーム研究者としての真価を問われる日々が待っていることを予感した」というのである。 いったいイスラム原理主義は、どのような軌跡をたどって「9.11テロ」に行き着いたか。著者は、アラブ社会思想が2つに分極化した「1967年」を起点として、その道筋を跡付けていく。この年6月、イスラエルの電撃作戦によってエジプト・シリア・ヨルダン軍が撃破された。いわゆる「六日戦争」だが、この決定的敗北を画期にアラブの知的状況は「危機の時代」を迎える。つまり、アラブ現代思想は、敗北の原因を「人民勢力」の疎外に求める思想と、イスラムの倫理に反した腐敗政治に求める思想に分極し、前者は人民解放闘争を唱える急進的マルクス主義へ、後者は過激なイスラム原理主義へと伸長していく。 しかし、社会主義イデオロギーは事実上機能しなくなった。著者は残されたもう一つの思想である「イスラム主義」の非現実性を、コーランと「ハディース集(ムハンマドと教友の対話)」の今日的解釈にメスを入れながら丹念に摘出する。そして、現代アラブ世界にコーランの「終末論」と現代的「陰謀史観」のオカルト的結合の出現を見て取り、これを「危険な兆候」と警告するのである。 著者が本書の冒頭でいみじくも言っているように、「9.11同時多発テロ」のあと、無知や誤解にもとづいた荒唐無稽な議論が信頼度の高いメディア上にも現れ、「どうせみんなも知らないのだから、なにを言ってもいい」という「自称アラブ通」のアラブ論、イスラム論がまかり通っている。まさにそういうイスラム論の悪影響を案じたのが、この本を書いた動機であるという。本書の内容の大部分は、著者が「大学院生時代に行った調査と資料収集」にもとづいているということだが、アラブ思想の地層深くボーリングのパイプを下ろした観察と、アラブ社会の「時代の気分」の鋭敏な嗅ぎ分けが見事である。(伊藤延司)

内容紹介 アラブの人々は何を考え、生活しているのか彼らにとって、イスラム教とは何なのか。なぜ、そんなにイスラエルが嫌いなのか。いま大流行している“終末論”とは。知られざるアラブ社会の現実と民衆の意識。

  

デルコンピュータ製品一覧

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.