思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた みんなこんな本を読んできた 思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた ( 立花 隆 )

この本に出会えたことを有り難く思う。 <br />旅に出てはじめて見えてくるもの、理解できることがある。 <br />パレスチナ、ニューヨーク、ユダヤ、宗教、食、、、 <br />そして自分のこと。 <br /> <br />立花隆の旅をとおして、 <br />実は自分を見つめて直しているような気がしてくる。 <br /> <br />面白いとか傑作とかではなく、 <br />非常に評価できる偉大な作品。 <br />間違いなく後世に残したい偉大な作品。 <br />

まさに、このようなテーマで行なわれた立花教授の特別講義のレジュメのようです。<br>序章はガイダンスにあたり、第1章以下の概略の説明と共に、<br>「何故、旅に出るのか?」、<br>「何故、旅をしなければならないのか?」について、氏の考察が続きます。<br>この章を読むだけでも、充分、本1冊分の価値があります。<p>続く各章では、氏の、様々な時代の、様々な場所(日本を含む世界各地)における旅の記録なのですが、<br>氏が断わりを入れているとおり、「何を見た、何を食べた、なにをした」といった類の、<br>単なる旅行記ではありません。<br>これらのことを契機として、『立花隆が、何を、どのように考えたか(思索したか)』の記録です。<p>つまり、我々読者は各章を読むことで、<br>「氏がどのようにして、自らを現在の立花隆たらしむべく創っていったのか」<br>を探る旅に出掛ける事になります。<p>氏が、「この世界を本当に認識しようと思ったら、自らの肉体を移動させること、<br>つまり必ず旅が必要になる」と言うところに、<br>私は氏のジャーナリストとしての、知の巨人としての原点を感じました。<p>勝手に氏を「心の師匠」と仰ぐ私にとって、この本は待ちに待った本です。<br>中に納められた写真、特にキリスト教に関係する写真も素晴らしいです。<br>圧倒的な分量にも関わらず濃密な内容の文章と、ビジュアル的にも楽しめる写真を併せて、<br>間違いなくお買い得です。

昔から立花隆のファンで、著作はほぼすべて読んでいるつもりだが、この本には圧倒された。「幅が広く、奥が深い」という著者の特質がもっともよくあらわれた本ではないか? とくに、20年以上前から、「世界帝国の首都=ニューヨーク」と「現代史の最大の攪乱要因=パレスチナ」に注目し、対比する形で研究を続けてきたところはさすがだ。

思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた ↑ご購入はこちらからどうぞ。
思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

思索紀行 ――ぼくはこんな旅をしてきた