スーホの白い馬―モンゴル民話 みんなこんな本を読んできた スーホの白い馬―モンゴル民話
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

スーホの白い馬―モンゴル民話 ( 大塚 勇三 赤羽 末吉 )

横長の絵本を拡げると、モンゴルの大平原が目の前に。 <br />小学校の教科書に採択されて早ン十年。物語そのものは人口に膾炙された、と言っていいでしょうが、改めて絵本で読むと、その良さがいっそう伝わります。 <br /> <br />冒頭いきなり現れる二重の虹の迫力。競馬の場面の、広大な平原を俯瞰する構図。そして、悲劇を予兆するような、怪しく立ちこめる暗雲…。 <br /> <br />横暴な権力に無理矢理引き離されてしまった少年と馬。しかし、どんな権力や財力を持ってしても、真実の愛情を断ち切ることはできません。 <br />悲しい、やるせない物語ですが、馬頭琴に象徴されたそんな心の絆に、救いを感じます。

<br />マンガチックな、アニメチックなイラストには望み得ない、 <br />生の躍動感あふれる「絵」本である。 <br />親というものは、えてして見た目キレイな絵本を与えがちではあるが <br />子供がせがむ本は、決してそういう絵本ばかりでないことを <br />長いこと読み継がれている本書が証明している。 <br /> <br />遠いモンゴルの話でありながら、私たち日本人が忘れつつある <br />「古き良き日本」とオーバーラップする点が <br />教科書にも採り上げられる秘訣なのであろう。

 小学校の時の国語の作品を思い出し検索したら、私の教科書にはありませんでしたが、スーホの白い馬が載っていて感動したと書いてあるのを読み、早速購入し朗読しました。<br> 心優しき少年と、白馬の物語。読んでいるうちに最後は涙が止まらなくなり、声になりませんでした。また、いろいろ考えさせられる名作ですね。

スーホの白い馬―モンゴル民話 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
スーホの白い馬―モンゴル民話&nbsp;&nbsp;&nbsp;淡い、水彩のような絵で描かれた、モンゴルの民話。あまりなじみのない馬頭琴という楽器ができた、そのわけが語られる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;スーホというのは、昔、モンゴルに住んでいた羊飼いの少年の名前。貧しいけれど、よく働き、美しい声をした少年だった。そのスーホがある日つれて帰ってきた白い子馬は、だんだんと大きくなり、スーホととても仲良くなった。スーホは白い馬のために、白い馬はスーホのために一生懸命だった。ところが…。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;見知らぬ国モンゴルにノスタルジーさえ感じさせる絵の色彩とトーンが、悲しくも美しいストーリーにいっそうの深みを加えている。叙情的なストーリーと絵の両方をゆっくりと味わってほしい。読んであげるなら4歳から、自分で読むなら小学校中学年から。(つちだみき)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

スーホの白い馬―モンゴル民話