教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編 みんなこんな本を読んできた 教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編 ( 月森 久江 )

学校現場で見られる、子供達のつまづきや困難への対応は <br />現時点では、まだまだ苦難していて <br />多くの疑問と質問が溢れています。 <br />本書は、このような教育現場の要望に応えると共に <br />教師、指導者、カウンセラー <br />そして保護者にも幅広く活用出来るよう <br />わかりやすい文章と絵で示されております。 <br />タイトルから必要な情報、知りたい情報が <br />すぐに手に取れるような構成にもなっております。 <br /> <br />第1章では、授業中を想定し <br />聞くことが苦手な子 <br />話すことが苦手な子 <br />読むことが苦手な子 <br />書くことが苦手な子 <br />忘れやすい子 <br />算数につまずく子 <br />運動が苦手な子 <br />手先が不器用な子 <br />整理整頓が出来ない子 <br /> <br />第2章では、生活全般の中での支援教材、対応として <br />集団での話し合いが出来ない子 <br />係りや当番活動が出来ない子 <br />衝動性が高い子 <br />コミュニケーションが取れない子 <br />人と上手に関われない子 <br /> <br />第3章では、「困ったな」と感じる行動について <br />その背景と行動の解釈からの、具体策が示されています。 <br /> <br />何か特別な配慮が必要な子供達だけに限らず <br />全ての子供達に対応できる教本であり、ヒントとなるでしょう。

子供に、どうサポートしてあげたらいいのか。どこをの部分引き上げたらいいのか。この先、学習するために身に着けなければならない基礎の能力。家庭でも、ちょとしたかかわりの工夫で子供が楽しく自然に学べ <br />ると思います。うちの子供はもう6年生になりましたが、今からでも使える、やってみたいアイディアがたくさんです。もっと早くにこの本に <br />出会っていたら、伸び方がちがっていたのでは・・・と思います。とても、おすすめの本です。

教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

教室でできる特別支援教育のアイデア172 小学校編