暗号技術入門-秘密の国のアリス みんなこんな本を読んできた 暗号技術入門-秘密の国のアリス
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

暗号技術入門-秘密の国のアリス ( 結城 浩 )

これまでの暗号技術を勉強するには最適な本です! <br />次回は最新情報を盛り込んで頂ければもっと良いです。 <br />例えば、SunのECCやハッシュ関数のWhirlpoolDigest、TigerDigestなどについての記述や、ECOMで推進している長期署名フォーマットなど検討して欲しいです。 <br />

現在のインターネットで使われている暗号技術をやさしく書いたものです。 <br />暗号技術について例を踏まえて書いてあり、かつ例題も非常にわかりやすく、ぐいぐいと読んでしまいます。 <br />どんな暗号技術が載っているかと申せばたとえば…秘密鍵暗号方式、公開鍵暗号方式、電子署名など。 <br /> <br />初めて暗号技術を学ぶ方や、あまり暗号に詳しくないけど知識として必要だと思う方、 <br />例を用いてやさしく暗号技術を学びたい方にとてもおすすめです。 <br /> <br />あえて欠点を申せば内容ではなく本の分厚さと大きさ、書店で手に取れればお分かりいただけると思いますが、 <br />通勤電車などでたって読むのはつらいです、イスに腰掛けてじっくり読みましょう。

RSAやSSLの仕組みについて知りたかったので購入しました。 <br />技術的な記述が多くて実用面の記述が少ないのではないかと心配していたのですが、そんなことはありませんでした。 <br />暗号技術の古典から最近の技術までを、幅広く分かり易く取り上げており満足できる内容の本でした。 <br />暗号技術のイロハを知りたいという方にお勧めです。

暗号技術入門-秘密の国のアリス ↑ご購入はこちらからどうぞ。
暗号技術入門-秘密の国のアリス&nbsp;&nbsp;&nbsp;暗号技術はコンピュータセキュリティになくてはならない技術だ。データの暗号化はもちろんのこと、デジタル署名やデジタル証明書などの認証技術にも応用されているように、コンピュータの普及そのものに関わる技術である。これらの暗号化の技術について知的な好奇心をかきたてられる方には本書がおすすめだ。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;本書では暗号技術についてわかりやすく解説している。「シーザー暗号」や「エニグマ」といった歴史的な暗号化の手法から始まり、現在使われている共通鍵、公開鍵暗号方式をはじめとする各種暗号化方式、応用技術であるデジタル署名、メッセージ認証コード、証明書、そして鍵の扱い問題、PGPなどが扱われている。そして、各々の暗号技術についてどのような原理で暗号化しているのか、そしてどのような弱点があり、どんな場面で使われるのかが解説されている。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;暗号という分野そのものを理解するようなスタンスで作られているのが本書の特徴だ。織り込まれているクイズには、暗号化技術が抱える問題の本質を考えさせてくれる内容や、実際に手を使って暗号化や暗号解読をしてみる演習などが盛り込まれているので、深い理解が得られる。数学の知識とコンピュータの知識が必要となるが、数式はさほど多く使われておらず、使用されている場合には、かなり詳細な解説を施しているので数学が苦手な方でも読み進めることができるだろう。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;普段何気なく使っている暗号化技術に、何ができて何ができないのかを理解することはコンピュータを安全に使うためにも必要だ。「暗号って複雑そうだ」と、漠然したイメージを持っている方は、本書をきっかけに学んでみてはいかがだろうか。(斎藤牧人)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

暗号技術入門-秘密の国のアリス