メメント・モリ みんなこんな本を読んできた メメント・モリ
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

メメント・モリ ( 藤原 新也 )

 写真というもののすごさというか、それが表す刹那的なインパクトのすごさというものを、まざまざと見せ付けてくれる。あまりに宗教的すぎていやになっちゃうところもあるけど。写真については見てくれ、としか言いようがないわけであるが、各写真についたコピーについて考えてみたい。 <br /> てゆうか、なんでコピーが必要なんだろう。写真を表すのは写真だけで十分のはず。だいたい効果的なコピーは三分の一くらい、だったか。でもこれはべつに写真集じゃなくて、写真とコピーでひとつの作品なんだ、と途中で気づいた。普通写真がメインだと思うけれど、これは実はそうじゃない。 <br /> これは「生と死」についての作品であることは間違いない。たとえば、ある美しく、壮大な写真がある。普通、そこで連想されるものは「生」であるのに、「死」を思うコピーが写真に書かれることで、その「生」に内包された「死」が浮かびあがってくるみたいじゃないか。あるいは、その逆もある。すごい。生死は表裏一体、なんて。 <br /> もちろん、全部が全部そういうことに成功しているわけじゃない。それでもp22、p62など白眉じゃないだろうか。

駒ケ根高原美術館(長野県駒ヶ根市)に常設展示された「メメント・モリ」を見て衝撃をうけ、本を購入しました。 <br />個人的なことですが、鬱がひどく死にたいと思う日々を送っている最中の出会いで、ハッと我に返りました。 「死にたいと思う」と「死を想う」は全く別のこと。 <br />藤原さんからのメッセージは【死を想え】。 一生かけても答えはでないかもしれない。その答えを探す旅が「生きること」なのかもしれない・・・ <br />購入を迷っている方は、藤原さんのオフィシャルサイトで公開されている"Memento mori"をご覧になってはいかがでしょうか。

「やさしさ」はその人が負う死者の数に比例する。 <br />失った者は、失う痛みを知っているから。 <br /> <br />「死」を隠蔽した社会は、「生」の意義を失わせた。 <br />”今此処にいる”その事実がどれだけ尊い事かを、私たちは忘れてしまったのではない。 <br />それを元から知らないだけだ。 <br />それは、とても哀しいこと。

メメント・モリ ↑ご購入はこちらからどうぞ。
メメント・モリ書名の『メメント・モリ』とは、「死を想え」という意味で、ヨーロッパ中世末期にさかんに使われたラテン語の宗教用語だ。この本には、著者の短いコメントが付けられた74枚のオールカラー写真が収められ、生の光景に潜む無限の死の様相が極彩色で提示されている。たとえば、「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」とのコメントがつけられた写真には、荒野に打ち捨てられたヒトの死体を野犬が貪るように食らい、それをカラスが遠巻きにしている光景が写し出されている。また、大河のほとりで遺体の野焼きをしている光景には、「ニンゲンの体の大部分を占める水は、水蒸気となって空に立ち昇る。それは、雨の一部となって誰かの肩に降りかかるかもしれない。何パーセントかの脂肪は土にしたたり、焼け落ちた炭素は土に栄養を与えて、マリーゴールドの花を咲かせ、カリフラワーをそだてるかもしれない」と、少し長めのコメントが付けられている。 <br>もちろん、著者の提示している生と死がヒトに限定されるものではなく、他の生物や山川草木を含む、いわば森羅万象の生死を意味していることは明らかだ。この本に収められたすべての光景とコメントは、私たちの今生の「生」は、生と死が交錯する危ういバランス上で辛うじて生の側に立っているに過ぎないのだ、ということを示唆しているのかもしれない。 <br>著者の藤原新也は1944年生まれ。アジア各地を400日漂白した記録『全東洋街道』で1981年度の毎日文化賞を受賞した。(水戸義継)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

メメント・モリ