メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる みんなこんな本を読んできた メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる ( ジム レーヤー James E. Loehr 重川 元志 )

従来のストレスマネジメントは、ストレスの要因を取り除くか、ストレスの要因に対して感情的な反応を弱める方法をとる。 <br />一方、タフネス・トレーニングは、「ストレスに対するエネルギーの消費と回復」のバランスをとることで、個人が感情の面で強くなり、ストレスにうまく対処する能力を拡大させるとする。 <br />これは、一流のプロテニス選手が、試合中に得点が入ってから次のプレイに入るまでに許される最大25秒間(これは実に2時間の試合の85%を占める)を、プレイ再開のための準備時間としてではなく、直前の得点のストレスから回復する時間に使っていることへの、著者の気づきが生み出した。 <br />日本人のKAROSHI(過労死)への言及もある。 <br />うつは、オーバートレーニングの線形性回復から、アンダートレーニングへの線形性回復へ遷移した状態と考えられないだろうか。

メンタルタフネスという表題に対して、スポーツ心理学の権威が自分の研究成果にコミットする内容で、信憑性がある。中心は、バランスのとれたストレスと回復のサイクルを作る(ウェーブを作る)ことをタフになるためのトレーニングとして位置付け、回復の中身をA)肉体的B)感情的C)精神的と3通りに分けて分析、理論化している。巻末にはストレスと回復をそれぞれ数値化して日々モニターしていく表等もあり、実用性はともかくとしてハウツー本としても一読の価値のある内容。タフネストレーニングと血液中の化学物質まで言及しており、専門外だとやや難解だが、内容を深みのあるものにしている。 <br />理論化しにくい分野をここまで分析し、数値化、トレーニング理論として本にしてしまう所は、舌を巻く。英語で原本にあたれる人はあたってみては?

 <br> 感情に支配されるのではなく、<br>・感情をコントロールすること<br>・ネガティブな感情のメッセージを受け取ること<br>・ポジティブな感情に切換えること<br>などの重要性を解説している。<br> <p> が、いわゆる、積極思考の本ではなく、トップアスリートのメンタルトレーニングの指導経験から得たメンタルタフネスモデルを基に、スポーツトレーニングと対比してメンタルトレーニングについて説明していて分かりやい。<br> <br> ワクワクした自分の人生のために、メンタルを強化したい人にお薦め。<br> 

メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる ↑ご購入はこちらからどうぞ。
メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる