道具としてのファイナンス みんなこんな本を読んできた 道具としてのファイナンス
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

道具としてのファイナンス ( 石野 雄一 )

その専門用語の定義も知っていて、数式もある程度おぼえたし実務で使うレベルまで達した気分になっていた人間として「この用語をそういう言葉で表現できるか」という驚きが数カ所あって新鮮な読後感。ちょっと勉強が足りなかったのかも知れないな、という気持ちになった。参考文献がたくさんあったが、何年発行の第何版を利用したのかも知りたくなった(ファイナンスの洋書は、当分野が注目されているために結構な頻度で改訂されているので)。

MBA課程(非ファイナンス専攻)レベルのファイナンスを一通り押さえてある。エクセルの使い方の説明も懇切丁寧ではないがしてあり、非常に有用。一通りファイナンスを勉強してから少し時間の経った人が、仕事で急に使うことになっった時、総復習にこの本を勉強する‥そういう使い方がいいかな?と思う本。 <br /> <br />しかし、本書はファイナンスの基本的モデルしか抑えていないので、実際に道具として使うレベルには全く到達していない事もしっておいた方が良い。ポートフォリオを2資産で組めても、道具には成り得ないという事。 <br /> <br />繰り返すが、MBA課程(非ファイナンス専攻)レベルの説明を求める読者には非常に良書である。

公認会計士試験の受験生です。 <br />経営学のファイナンスが予想外に難解で、途方にくれていたところ、 <br />本書に出会いました。 <br /> <br />ファイナンスの本というと、これでもかと言わんばかりに数式が <br />出てきて、せっかくのやる気を根こそぎ喪失させるものが多いですが、 <br />本書はあまり数式が得意でない読者に対しても配慮しており、敷居が <br />低くなっています。特に必要に迫られてファイナンスを勉強しなくては <br />ならない者にとっては、救いの神となるのではないでしょうか。 <br /> <br />また著者にサイト経由で内容についての質問したところ、丁寧に回答 <br />していただき、「ああ、この人は自分のためでなく、世のため人のため <br />に本を書いたんだなあ」と感激しました。 <br />

道具としてのファイナンス ↑ご購入はこちらからどうぞ。
道具としてのファイナンス
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

道具としてのファイナンス