金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント みんなこんな本を読んできた 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント ( ロバート キヨサキ 白根 美保子 )

この書籍は未だに根強い人気に支えられている。 <br /> <br /> <br />すでに国内でこの翻訳本が出版されてどのくらいの月日が経ったのだろう? <br /> <br />賛否両論の書籍ではあるが、今まで富める者のみが独占してきた、いわゆる <br />『金持ちになる方法』をやさしく説いた先駆けの本であろう。 <br /> <br /> <br />自分の置かれた立場を、もし劇的に変化させたいのであれば是非一読して頂きたい。 <br /> <br />いや、是非読むべきだ! <br /> <br /> <br />国内の著名な起業家のなかには、この本を推奨する方も少なくない。 <br />ライブドアショック以来どうも拝金主義が諸悪の権化であり、富めることは罪悪であるといったような風潮が見られるが、果たしてそうなのだろうか? <br /> <br /> <br />もちろんお金が全てとは言わない。言わないがお金で解決できる問題が多いことも <br />また事実。 <br /> <br /> <br />つまりこういうことだ・・・。 <br /> <br /> <br />「持たざるものは与えられない」という事実だ! <br /> <br /> <br />持つことからはじめなければいつまで経ったって与えることなど出来やしないのだ。カッコつける前にまず自分を自由にすることから始めるべきなのだ! <br /> <br /> <br />この本が必ずその方法を教えてくれることでしょう・・・。

まず、自分自身を鍛えなければならないことをこの本はおしえてくれます。 <br />言葉、思考、感情に打ち勝つ理性を働かせる、落胆や失望を乗り切る強い意志、不測の事態に備える慎重さ、他人にどう思われるかよりも自分はどう考えるのか、リーダーシップの必要性等、お金持ちになるには人格面でも徳を積む必要性を感じました。 <br />「すること」よりも「どうなりたいか」にフォーカスする必要性もあります。

金持ち父さん貧乏父さんは、確かに、読んでおいた方がいいと実感した。そして、どうしてあそこまで回りくどく説明していたのかが本書を読んで実感した。なにより自分を見直す契機にもなったし、いままで知らなかったのが恐い。知らぬが仏と言いますが、知らなければ恐いということすら分からない恐怖が身に染みました。

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント ↑ご購入はこちらからどうぞ。
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント&nbsp;&nbsp;&nbsp;ミリオンセラーになった『金持ち父さん貧乏父さん』に衝撃を受けながらも、どこか割りきれない思いを抱いた人は多いかもしれない。第2弾である本書は、さらに論を進めて、実際に「経済的な自由」を手に入れるためにどんなプロセスを踏めばいいかをテーマにしている。「金持ち父さん」の教えを実践しようという人にとって待望の書であり、それ以外の人には、お金や仕事に対する自分のこだわりがどこにあるかを気づかせてくれる1冊となるだろう。 <p>&nbsp;「金持ち父さん」と「貧乏父さん」の教えを軸にした展開は前作と基本的に変わらない。ただ今回は、E(従業員)とS(自営業者)、B(ビジネス・オーナー)とI(投資家)の4つのクワドラントからなる「キャッシュフロー・クワドラント」という図を採用。それぞれのクワドラントに属する人のお金や仕事に対する考え方の違いを論じ、E、SからB、Iのクワドラントに移行するためのアイデアを提案している。最終のゴールとするB、Iのクワドラントについては、そこで成功するための指針を示している。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;著者によると、この4タイプの人間の違いは、働くのは自分か他人か、お金は誰がどこからもたらすのか、といった考え方の違いが根本にあるという。自分が属するクワドラントを乗り越え、希望のクワドラントに移行するための手段は、本シリーズ最大のポイントにもなっている「ファイナンシャル・リテラシー(お金に関する数字や言葉を理解する力)」の修得に尽きる。税金、資産、投資、負債、貸借対照表などのトピックスをタイプ別に読み解く著者のリテラシーは、今回も新鮮な驚きをもたらしてくれる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ただ、リテラシーを獲得した後にどのタイプを選ぶかはそれぞれの価値観にかかわる問題である。著者がそこに踏み込んで、BやIを優位においたのは誤解を招くところだろう。働きがいや自己実現などの「ゴール」もまた無視できない。その点でB、Iがどうなのかも著者に論じてほしいテーマである。(棚上 勉)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント