哲学思考トレーニング みんなこんな本を読んできた 哲学思考トレーニング
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

哲学思考トレーニング ( 伊勢田 哲治 )

社会問題がテレビ等のメディアで「娯楽化」しています。 <br />イメージ先行の扇情的な情報を生産するのに夢中で、 <br />実態の検証がおろそかになっていないでしょうか。 <br />また、我々は、扇情的な情報を大量消費するだけでよいのでしょうか。 <br /> <br />本書で紹介される「クリテキカル・シンキング」は、情報を鵜呑みにしない批判的な思考法です。 <br />その思考法の利点と限界は何か。 <br />極端に懐疑主義に走ったり、逆に、極端に全てを信じてしまう、この両極端の間でどう折り合いをつけるか。 <br /> <br />筆者は「ほどよい懐疑主義」「文脈主義」を提唱します。 <br />哲学は日常生活でこそ試され磨かれていきます。 <br />本書は、クリテキカル・シンキングを軸に、哲学のエッセンスを探求します。 <br /> <br />イメージ先行の情報に踊らされてしまうのは危険です。 <br />ある程度の思考トレーニングは現代において必須だと思います。 <br />

 著者の伊勢田氏の旧著『疑似科学と科学の哲学』(名古屋大学出版会)が面白そうで、読もうと思ったが、かなり大きめ(重め)の本で、通勤電車の中で読みづらそうなので、代わりにこの新書を(通勤時に)読むことにした。通勤電車乗車時間往復約1時間×3〜4日で読了。文体が語り口調で殆どスラスラ読める。特に本文中折々挿入される( )内に入った注釈に作者の本音が垣間見れて微笑ましい。でも内容的には「哲学」というよりも「クリティカル・シンキング入門」といった趣向で、ビジネス書、ハウツー本のジャンルになるのでは?こちらが期待していた「疑似科学」についての話題も「今西進化論」についてのみでやや物足りなかった。最大の収穫は著者の哲学観をごくコンパクトにまとめた16〜17ページの「「哲学的」考え方のいろいろ」の節。このページだけは哲学入門を志す全ての人が読むべきだと思った。

「哲学ってなんか小難しくて、しかも不毛な結果に終わっちゃう」。 <br />一般にはそんな印象が往々にしてあるんじゃないでしょうか。 <br />自分もなんとなく敬遠してました。 <br /> <br />しかし著者の噛み砕いて平易な文章はさくさく読めるので、 <br />机の上で格闘せずに通勤・通学の電車でいけます。 <br />ターゲット読者を考えれば <br />細かい議論を避けたかなりの簡略化も気になりませんでした。

哲学思考トレーニング ↑ご購入はこちらからどうぞ。
哲学思考トレーニング
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

哲学思考トレーニング