コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉 みんなこんな本を読んできた コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉 ( 判例六法編修委員会 )

 私は内容以外の部分についてレビューしたいと思います。 <br />  <br /> 何よりも特筆すべきなのは製本の完成度でしょう。模範六法と同じ作りで、非常に引きやすく、めくりやすい。「どうせ1年で換えるものだから…」というのではなく、1年で換えながらずっと使うものだからこそ品質の一貫性が大事だと思います。この点でも「使いやすさに徹した」三省堂のこだわりが感じられ、他社のものより群を抜いています。 <br /> 今後は外箱・表紙のデザインをより洗練されたものにされることを望みます。私は本書のデザインに”伝統”はおろか、古臭さしか感じません。瑣末なことかもしれませんが、綺麗な装丁を嫌がる人はいないと思いますので。

小型版六法のトップセラーは有斐閣のポケット六法であり、中型版六法のトップセラーが三省堂の模範六法であることは、今更改めて言及することでもない。 <br />しかしながら、この両者にはお互い致命的とも言えるほどの弱点がある。それは、ポケット六法には条文の後に判例が載っていないことであり、また模範六法は中型版だけあって持ち運ぶには重すぎるという点である。 <br />では、その両者の良いところを兼ね備えた携帯用六法はないのか・・・それこそがまさに、このコンサイス判例六法である。 <br />はしがきにも書かれているように、これは「模範六法の小型携帯版」なのである。 <br />もちろん、小型化されたがゆえに模範六法から削られている部分はあるが、それでも法学部・法科大学院生などが使う分にはまず問題ない。そのことは、はしがきの留意点にもきちんと書かれている。 <br />また、本書の対抗書としては有斐閣の判例六法が挙げられるが、有斐閣のほうはサイズ的にも一回り大きく、有斐閣ブランドにこだわっている人以外には正直薦められない。 <br />いずれにしても、現在出回っている携帯用六法の中で機能的に最も優れているのは、このコンサイス判例六法ではないかと思われる。 <br />なお、本年度版における法律の主要な改定点としては、まず民法総則の法人の章の削除(38〜84条)および改定(33〜37条)が挙げられるが、本書にも旧条文は載っている。さらに、会社法施行規則や刑法の罰則の一部改定などもあるが、前年度版を持っている人が本書に買い換える必要は、法科大学院生やヘビーユーザーでない限り、特にないかもしれない。ただし、一昨年度以前の版を持っている人や、これから司法試験の勉強に取り組もうと考えている人などにとっては、本年度版の、しかも小型で判例付きの本書は必携である。

コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

コンサイス判例六法〈2007(平成19年版)〉