クラシックがわかる超名盤100 みんなこんな本を読んできた クラシックがわかる超名盤100
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

クラシックがわかる超名盤100 ( 諸石 幸生 )

知っている曲が、聴いたことのある曲が、違った角度から語られて、違った魅力を備えて自分の前に現れる。それは知っているが故に、よけいに魅力的に思えてくる。(あの曲がそんな風に聴こえるのか)、本を読みながら、想像するだけでわくわくしてくる。あるいは興味はあったが、まだ聴いていない曲と演奏の美点や特質が、的確に説明される。(この曲はそういう感動を聞き手に与えてくれるのか)。この場合も、まだ音楽など聴いていないのにどきどきしてくる。そういう文章(および名盤セレクト)が数多くちりばめられている。<p>「モーツァルト フルート四重奏曲/立ち上る霧のような音楽といえばよいのか、幻想的な調べの美しさと表現の詩的優しさが傑出、古楽ならではの美学が結晶となっている。テクニカルな面での巧さも格別だが、何よりも音色が素晴らしい...演奏家個人の思い入れの激しさや経験の豊かさ、あるいは個性といったもので作品を塗り込めるのではなく、作品に音の翼を与えてあるがままに空中に解き放つ、そんな演奏である」<p>「ベートーベン 交響曲第三番「英雄」/フルトベングラー、トスカニーニ、ベーム、バーンスタインなど名盤の歴史が築かれてきたが、イギリスの名指揮者ノリントンが21世紀の『英雄』像を輝かしく打ち立てた...ビブラートをほとんど用いない奏法が作り出す見通しのよい響き、各楽器が解け合うのではなく、むしろ対比、対照されて響き合う線や色彩感、雄弁に自己を語る管楽器や打楽器の比重の大きさ、前進していく躍動感など、驚きと発見の宝庫である」<p>「ホルスト『惑星』(レバイン指揮、シカゴ響)/ストリングスの豊麗な音色、管楽器の咆哮、打楽器とオルガンが作り出す地響きのような音響、さらに各セクションの驚異的な巧さなど、それらすべてが一丸となって大波のように聴き手を襲う...真のビルトーゾ・オーケストラのみが切り開くことのできるオーケストラ音楽の新しい醍醐味を堪能させてくれる演奏であり、感動の領域を一歩も二歩も進めた快演といっていい」<p>といった調子である。CDは年代順に並べられていて、ジャンル分けはされていない。どこから読んでも自分にとって「ぐっとくる」新発見があるだろう。そうして著者が、読者をいざなってくれるのは、クラシック・ミュージックという、妖精たちが翔びまわる芳醇な森の中なのである。

従来の名曲・名盤案内とは一線を画した、「現在を生きる僕たちにとってアクチュアリティーがあるもの」としてクラシック音楽を捉えた新時代の名盤コレクション本です。<br>演奏評も簡潔でありながら、読んでいると次から次へと購入したいCDが増えていく程、音楽が聴こえてくる名文です。<br>この本に導かれてクラシック音楽の世界に入門する若い人達は幸運ですね。

クラシックがわかる超名盤100 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
クラシックがわかる超名盤100
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

クラシックがわかる超名盤100