オーケストラの職人たち みんなこんな本を読んできた オーケストラの職人たち
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

オーケストラの職人たち ( 岩城 宏之 )

 本書を一読し、最初に頭に浮かんだフレーズが、「神は細部に宿り給う」だった。大所帯のオーケストラだが、彼らの演奏がステージに載り、聴衆が耳にするまで、たくさんの裏方さんたちが仕事をしている。見えない仕事といえど、細心の注意が必要とされる、ないがしろにすることができない仕事、また細かい、時間勝負の仕事だが、関わる人の仕事への思い入れ、心の傾け方が、成果品ににじみでてしまう仕事。こうした仕事に対する「職人さん」たちの思い入れが、手にとるように伝わってくる。仕事は心でするものなのだなあと、改めて思った。 <br />  <br /> 職人さんの仕事もさることながら、本書で特に印象の残っているのが、文化メセナに関する一考。お金があればよいというものではない、要は文化を生活のなかにどのように消化し、血肉にしているかなのだとと気付かされた。 <br />  <br />

2002年に出た単行本の文庫化。 <br /> もともと『週間金曜日』に連載された「裏方のおけいこ」をまとめたもの。『指揮のおけいこ』の続編にあたる。 <br /> クラシック業界の裏方の仕事を色々と取材したもので、非常に面白かった。楽器の運送屋さん、ピアノの調律師、写譜屋、チラシまきなど、なくてはならないけれど、普段は我々の目に触れない人たちが紹介されている。岩城氏が実際にインタビューを行い、なかには一日アルバイトとして同行したものとかもある。 <br /> 文章の魅力はやや落ちているようにも感じたが、題材が面白いので、おすすめ。

岩波新書に不得意な人には格好な文庫です。<br>オーケストラの裏側というか、普段は思いもよらないことが、指揮者(と言うよりも関係者)の視点から綴られています。メニューインがアメリカのオーケストラに好評な理由には、目から鱗が落ちました。

オーケストラの職人たち ↑ご購入はこちらからどうぞ。
オーケストラの職人たち
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

オーケストラの職人たち