長谷川恒男 虚空の登攀者 みんなこんな本を読んできた 長谷川恒男 虚空の登攀者
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

長谷川恒男 虚空の登攀者 ( 佐瀬 稔 )

長谷川恒夫が生きた時代の山岳界についての記述が多く、私はもっと、長谷川恒夫自身のエピソードを知りたかった。 <br />長谷川恒夫を知る知人の話ではとてもやさしい人だったと聞いています。本書の中にも人懐っこい人だとの記述もあります。私は彼の人柄を表すエピソードをもっと知りたかった。 <br /> <br />又、その時代の山岳界について何も知らない私にとって、話が断片的で良く分からない部分が多々あり、小説と異なり事実をつなぎあわせなくてはならないところにノンフィクションの難しさがあるように思えました。 <br /> <br />私が長谷川恒夫を知ったのは14年程前です。長谷川恒夫カップの第一回目が行われた時に、私の仲間、といっても、山岳ではなく、自転車を中心としたトライアスロンの仲間がすごいレースが出てきたという事で、レースに参加するという話を聞いて長谷川恒夫を知りました。 <br />又、最近、若い人たちが長谷川恒夫カップに興味を持つ者が出てきたので、長谷川恒夫がどのような人だったのか、知りたくこの本を読みました。 <br /> <br />ヒマラヤのウルタル峰でなだれで死んだであろう長谷川恒夫をベースキャンプから望遠鏡で見た時の昌美さんの思いと、いっしょに登攀した星野の奥さんの富士山での事故の場面を読んで登山家とはなんとあわれと思いますが、自分の命を顧みずに自分の思いを貫き通すその思いの強さといいますか、子供のような健気さを感じ、私も分かるような気はしますが、私とは全く別の次元の思いであろう事を感じました。 <br /> <br />最後に読み終わって、超一流登山家の壮絶な生き方が私の中に残りました。これもやはり登山家のノンフィクションだからでしょうか。

私は山を登る人ではない。<br>そんな私が登山家である長谷川恒男の本を手にしたのはパキスタンのフンザでの話があったからである。<br>長谷川氏はフンザ近郊のウルタルという山で遭難死したのであるが、晩年はフンザに学校を建てるなどの貢献をし、フンザでは最も有名な日本人であった。そのような経緯でこの本を読んでみようと思ったのである。<p>登山家という人種はやはりある種の変わり者、偏屈ものというイメージがある。まさに「山の男」のイメージである。<br>長谷川氏もその範疇に入る人物である。高度成長期の少年・青年時代の挫折と山との出会い、山の世界での成功からさらなる魅力と成功を求めての遍歴・・・長谷川氏の人生と共に他の稀有な行動力と精神力を持った登山家たちとの邂逅・遍歴をまじえながら昭和の時代の「山の世界」についても丹念に描き出している。<p>私が一番印象に残ったのはやはり長谷川氏の成長と変化であろうか。<br>当初は自分の実力に自負のある若者にありがちであるが、他人を蹴落としてでも、一種のだまし討ちに近い形であろうと地位と名声を求める姿から、一種の権威となり、自分を主張するだけでなく、後進を育てたり、外の世界への貢献を果たしていくことになる後半生といった変化の姿である。また、さらなる高みを求め、体力の衰えと戦いつつ、歴史に名を残そうと奮闘する姿である。<p>山の世界というのは私とは縁遠い世界であるが、長谷川恒男という一個の人間の魅力を知ることができたのは望外の喜びである。

長谷川恒男 虚空の登攀者 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
長谷川恒男 虚空の登攀者
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

長谷川恒男 虚空の登攀者