ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下) みんなこんな本を読んできた ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下)
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下) ( 塩野 七生 )

本書を読むと、ハンニバルの言葉『外的に成功しても、内臓疾患のように、内なる敵から蝕まれてゆく』が思い起こさせます。まさに歴史は繰り返すの堂々たる見本。それは稀代の創造的天才でも覆すことは出来なかったのです。 <br />  <br />さて、本書の言葉を借りれば、『人間は見たいと欲する現実しか見ていない』アントニウスやブルートゥスとは資質を異にしたオクタヴィアヌスの登場で、カエサルの威光はこの養子に引き継がれてゆきます。このあたりの獅子奮迅する20歳前後の青年の行動は、爽快さよりもむしろ、恐怖感を与えます。20にして立つとは・・・。ひるがえって日本国。周りを見渡しても20にして立っている青年はいるでしょうか。 <br />  <br />カエサル亡き後のローマの平和に向けて、オクタヴィアヌスの大事業の開始を告げる鐘が鳴り響きます。 <br />

本書を読むと、ハンニバルの言葉『外的に成功しても、内臓疾患のように、内なる敵から蝕まれてゆく』が思い起こさせます。まさに歴史は繰り返すの堂々たる見本。それは稀代の創造的天才でも覆すことは出来なかったのです。 <br />  <br />さて、本書の言葉を借りれば、『人間は見たいと欲する現実しか見ていない』アントニウスやブルートゥスとは資質を異にしたオクタヴィアヌスの登場で、カエサルの威光はこの養子に引き継がれてゆきます。このあたりの獅子奮迅する20歳前後の青年の行動は、爽快さよりもむしろ、恐怖感を与えます。20にして立つとは・・・。ひるがえって日本国。周りを見渡しても20にして立っている青年はいるでしょうか。 <br />  <br />カエサル亡き後のローマの平和に向けて、オクタヴィアヌスの大事業の開始を告げる鐘が鳴り響きます。

「ブルータスよ、お前もか」のカエサル暗殺(ブルータスは、あのブルータスでなく、違うブルータスというのも興味深い話です)後の後継者争いがテーマです。<p>シェークスピアの名作「アントニーとクレオパトラ」で描かれるアントニウスと、カエサルの養子として名を継いだオクタヴィアヌスがカエサルの後継者の座を賭けて戦います。<p>見どころは、シェークスピアで描かれるのとは全く別の、アントニウスとクレオパトラの人物像です。<p>悲劇のヒロイン・クレオパトラを「野心が強いが、浅はかで先見性がない」と断じたり、アントニウスを「副将としては優秀だが、総大将にはなれない器」「剣闘士並の体格と頭脳を持っている」であると評したり、シェークスピアでのイメージが強かった僕には意外であるにしても痛快な内容です。<p>エジプトの王のように贅沢に振る舞い、ローマ市民の気持ちを逆撫でしつづけたアントニウスが、カエサルが指名した後継者・オクタヴィアヌスに敗れたのは必然であるように思えます。<p>文学作品としてのシェークスピアは秀逸ですし、この展開の方が恋をドラマティックに描けていると思いますが、ローマ人の視点から見たクレオパトラがどのような存在だったのかを本書で知ることができ、楽しめました。

ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下) ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(下)