関ヶ原〈上〉 みんなこんな本を読んできた 関ヶ原〈上〉
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

関ヶ原〈上〉 ( 司馬 遼太郎 )

「関ヶ原」 <br />と言えばともすれば一般には局地戦として捉えられがちで、 <br />そこで繰り広げられた死闘を武士道的観点から描く作品も多い。 <br />が、関ヶ原の本質は日本史上空前の「全国戦」であり、まさに日本を二分した戦いであった。 <br />石田三成率いる東軍と、徳川家康率いる西軍。 <br />地方の大名たちはどちらかに加担するかで揺れに揺れ、互いに腹のうちを読みあい、牽制しあう。 <br />全国に一人たりともこの歴史のうねりから逃れうる大名はいなかった。 <br />義と利の狭間で、智謀の限りを尽くした巧緻な戦略と戦略、権謀術策と術策の応酬が、関ヶ原という局地戦に結実していく流れは、 <br />物語すら越えてダイナミックな歴史のうねりを感じさせるものである。 <br /> <br />この壮大で、あまりに難しい人間ドラマを見事に描ききった司馬遼太郎の筆には、流石と唸らざるを得ない。 <br />氏の特徴である「余談ながら」は相変らず多いが、 <br />それが史実や実際に残る人物エピソードを交えているだけに、 <br />物語や人物観を一層深く立体的にする効用がある。 <br />小説的な味付けを交えながらも、決してリアリティを失わない人間と人間の思惑がぶつかり合うリアリティがあるのだ。 <br /> <br />関ヶ原を頂点としてこの時代を描く小説は数多しと言えども、最高峰の一作と断言したい。

ご存知のとおり、舞台は関ヶ原。天下分け目の合戦です。 <br />私見ですが、西軍の敗因は石田三成の人望のなさにあるかと思います。 <br />西軍は強大な軍事力を有しましたが、それをしっかり束ねて引っ張っていく力量のある人物がいない。 <br />しかも、本当は東軍(家康方)につきたかったけど、 <br />運が悪くて西軍につくしかなかったという大名たちも含まれています。(長曾我部氏もそうですね) <br /> <br />この物語を読んでいるとき、自分の視線を「島左近」と「本多正信」において読みました。 <br />(やっぱり私はブレーンが好きなので) <br /> <br />石田三成はインテリで理屈っぽくて、「これじゃあ、この時代は無理だよ」と思いました。 <br />島左近が身近にいたからこそ、石田三成の関ヶ原があったのではと思います。 <br /> <br />何はともあれ、フクザツな心境で読み終えました。 <br />「義」を前提とする石田三成。 <br />「利」や「憎」で動く諸大名。それをうまくコントロールする徳川家康&本多正信。 <br /> <br />またもここで「山内一豊」が登場し(←もういいよ・・・)、 <br />東海道に居を持つ大名たちを一気に「徳川方」として確実に位置づけてました。 <br /> <br />陣営などはすべて西軍有利だったのにね。 <br />「とりあえず西軍でも不動」の毛利家や、裏切った小早川家などの要因がなければ <br />三成も勝てていたのかもしれない。 <br />けどそれ以前に人間として、1枚も2枚も家康の方が上だった・・・ということですね。

全三巻。司馬氏の最高傑作は何かと聞かれたら「坂の上の雲」や「竜馬がゆく」が多く挙げられるだろうと思う(個人的には一人の主人公を挙げた小説としては「花神」が最高傑作であり、一番好きなのだが)。しかし、小説としての出来を考えるなら、本作が最高傑作だろうと私は考える。 <br /> <br />ストーリーは主人公を石田三成にして、彼の視点と司馬氏の「余談ながら、」が巧みに交錯しながら、当時の東西軍の状況を見計らっている諸国の武将の様子が語られ、その思惑の数々が関ヶ原へと集結していく様を描いている。この司馬氏の余談は時には冗長すぎて、小説のテンポや話の筋を中断させてしまうことも少なくないのだが、本作に至ってはそれが当時の諸武将の思惑や事情の説明にこの上なく寄与していて、話をよりリアルに感じさせてくれる。そしてそういうデータ部分の充実による基盤の強さのもとに、石田三成の赤心と大谷刑部の冷静な判断と友情といった小説的なドラマ部分が力強く進んでいく。決戦時の各武将の選択、そして義に殉じた石田、大谷の二人の壮絶な敗北には思わず哀しみの念が漏れる。 <br /> <br />情報収集主体のルポ〜ドキュメンタリー的記事と小説的な面白さの適切な融合、そして適度な長さといい、知識的にも感情的にも読ませることを両立した小説としての完成度は司馬氏の作品の中でも白眉なのではなかろうか。「坂の上〜」や「翔ぶが如く」は確かに重要な作品だが、主人公を立てた小説として成功しているとは言い難い(データの羅列と叙述と化してから以降が長いという問題もある)。よって本作が司馬氏の新聞記者時代から得た手法の最高傑作だと思っている。 <br />何回読んでも情報整理の的確さに感心し、小説部分でのスリリングさと二人の友情には心を動かされてしまう面白さがある。データを重視したタイプの司馬作品の入門としてもお勧めです。

関ヶ原〈上〉 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
関ヶ原〈上〉
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

関ヶ原〈上〉