CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー みんなこんな本を読んできた CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー ( ローレンス レッシグ 山形 浩生 柏木 亮二 )

 本書は、サイバー空間の生成が「自由」あるいは自由の裏返しである「規制」にどのようなインパクトを与えるか、という点に関する考察の書です。<BR> <BR> 著者の主張を端的にまとめると次のようになるでしょうか(ちょっと荒っぽいですが)。<P>1. サイバー空間において自由を確保するということは政府の関与を排除することだという定説めいた主張があるが、それはまったくの間違いだ。<BR>2. サイバー空間において自由の広狭・内容を規定するのは「コード」だ。どのようなコードを採用するかによって私たちの自由は守られもするし、危険にさらされもする。採用を行う際、私たちはどのようなものを自由と考えているか、という価値判断が行われる。<BR>3. つまり、私たちはどのようなコードを採用するか決断を迫られる。もしくは、誰かが決断し、誰かが決断したということを知らずに決められたコードの下で生活する。あるいは知って生活する。望ましいのはもちろん私たち自身が決断することだ。<BR>4. ではどのように決断するか。理性が導く議論の説得力によって私たちが合意を形成していくことによってだ。その方法がもっとも望ましい。<P>著者はこうした議論を、ネット社会の技術やアメリカ合衆国憲法の理念・条項、さまざまなエピソードを交えながら幅広い視点から展開しています。サイバー空間で起こっている明確に捉えがたい事象を、巧みに整理して説明しているので、なるほどと思わせるところが多々あります。また、冷静な議論の下で静かに流れる著者の熱い理念に共感を覚えます。お薦めできる一冊です。

この本は実にラディカルです。ラディカルということ。それは、「そもそも」であり、「本質」に迫るということです。著者がアメリカ憲法の碩学であること。それゆえ、皮相的なテクニカルに走ることがないのです。世渡り上手を目指す、安直君向けの本ではないのです。<P>しかし、であるがゆえに、ぼくの場合、ネットと著作権と人間の自由と人間の解放と、しかし抑圧が可能になるカラクリとその対抗措置としてのオープン・コードの意義の深さをはっきりと認識できたように思います。<P>訳者の山形さんは、この本、何度も読むべしとされている。その通りだと思う。ラディカルな思想のラディカルな本です。これからも何度か読み返すことかと思います。通俗的な派手で声高な主張に、自分が飼いならされてきたな、!!ばいかも・・。とか思ったときに。

合州国憲法の精神がとてもよくわかります。<BR>一流の憲法学者の講義をうけているような気分になれます。<BR>ネットに関する鋭い考察も多数。<P>ただ、あくまで合州国憲法をベースにした本なので、日本国憲法の現状にあてはめたとき、ちょっと哀しくなるくらいのギャップを感じてしまうことも事実です。

CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー ↑ご購入はこちらからどうぞ。
CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー&nbsp;&nbsp;&nbsp;インターネットが爆発的に普及するなか、ネット上での規制についても関心が高まっている。本書はこういったインターネットなどのサイバースペースにおける法規制のあり方をテーマとしながらも、「インターネットは、著作権を無視した違法コピーや無修正の違法ポルノが横行し、システム破壊を狙うハッカーたちが手ぐすねをひく無法・無秩序空間」とし、「規制を強化しろ」と画一的に結論づける既存の書物とは一線を画している。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書では法律や条令、行政指導といったものだけではなく、人のふるまいに影響を及ぼすすべてのことを「規制」と定義づけており、それらはインターネットの規制を考えるうえで重要だとしている。また本書の規制に対する関心は、目先の規制をどうやってかわすかや現状の規制にどう収まるかというような今日や明日の話にはなく、もっと根底の深い部分にある。我々がもっている規制の総体について注目し、さらにその総体がインターネットの導入によってどう変わり、今後インターネットが大きく変化していくなかで総体がどう変化を遂げるかという点について大きな関心を寄せている。「ショッピングサイトを立ち上げるときに気をつけておかなければならない法律的な知識が知りたい」といった手軽なあんちょこ的な内容を期待する人よりは、広く深くインターネットの規制について考えたい人におすすめしたい。(近藤大介)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー