スーホの白い馬―モンゴル民話 みんなこんな本を読んできた スーホの白い馬―モンゴル民話
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

スーホの白い馬―モンゴル民話 ( 大塚 勇三 赤羽 末吉 )

モンゴル人に聞くとこの民話の舞台は内モンゴルなのだそうだ。<BR>なるほど、絵の中に中国が見える。モンゴルでの馬頭琴にまつわる民話とは少し内容が異なるようで、モンゴル民話の日本版と言えようか。<P>馬頭琴の演奏を聞く機会が何度かあり、大草原に響きわたる二弦の音色に触れる度に、スーホーの白い馬の話と重なる。哀しい音色である。哀しい話である。アジアの民話が形をかえているとはいえ、読者が未知の世界に、こころの内面からいざなわれる絵本である。 

小さいころ入会していた回覧文庫(?)の中に、この本が入っていました。<BR>草原の民に対する不思議なロマンを抱えながら、1週間で返却しなくてはならないために何度も何度も読みかえした記憶があります。<P>大人になってふと思い出し、購入してみました。<BR>やっぱりすばらしかった。<BR>何度読んでも泣けてしまいます。

馬頭琴。胡弓のような楽器ですね。哀愁ある音色の出る、モンゴルの弦楽器<BR>です。たぶん、形的には三味線のような感じで、音はバイオリンをアジア調<BR>に、哀しくした感じでしょうか。<BR>ともあれ、悲しくて美しい民話です。回帰性があって「おっかあと息子」の<BR>多い日本の民話とはまったく違った趣があります。<BR>一度読んでおくといい絵本だと思います。

スーホの白い馬―モンゴル民話 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
スーホの白い馬―モンゴル民話&nbsp;&nbsp;&nbsp;淡い、水彩のような絵で描かれた、モンゴルの民話。あまりなじみのない馬頭琴という楽器ができた、そのわけが語られる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;スーホというのは、昔、モンゴルに住んでいた羊飼いの少年の名前。貧しいけれど、よく働き、美しい声をした少年だった。そのスーホがある日つれて帰ってきた白い子馬は、だんだんと大きくなり、スーホととても仲良くなった。スーホは白い馬のために、白い馬はスーホのために一生懸命だった。ところが…。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;見知らぬ国モンゴルにノスタルジーさえ感じさせる絵の色彩とトーンが、悲しくも美しいストーリーにいっそうの深みを加えている。叙情的なストーリーと絵の両方をゆっくりと味わってほしい。読んであげるなら4歳から、自分で読むなら小学校中学年から。(つちだみき)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

スーホの白い馬―モンゴル民話