| 
| 
仕事関連
 |  
| 
▼お仕事のご依頼
 
執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。
 
▼広告のご依頼
 
MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。
 |  | その道の達人が教える「仕事ができる頭」に変わる本
     (
         ムクダス編集部
         渋井 真帆
         小川 義男
         松浦 元男
         小阪 裕司
         主藤 孝司
         ゆうき ゆう
         久恒 啓一
         川田 茂雄
         和田 裕美
      ) 
 
その道の達人が教える「仕事ができる頭」に変わる本
 
    ↑ご購入はこちらからどうぞ。
    
 
|  |  「仕事ができる人」とは、要領が良い人や勉強ができる人とは違う。ビジネスの現場で必要な知識と経験を身につけていることはもちろん、不可能の壁を乗り越えてしまうような前向きな人、人とのコミュニケーションをとるのが上手な人などといった、心意気の要素も大きい。そんな「仕事ができる」講師13人による授業を楽しむことができるのが、本書の魅力である。2003年8月に出版された『しごとの学校「第一回授業」』の続編に当たる内容で、講師陣や装丁は一新しているが、平易な語り口は変わらず、読みやすい本である。 <p>   今回の講師陣は、「女のたしなみマネー塾」主宰の渋井真帆や、精神科医のゆうきゆう、人事コンサルタントの梅森浩一などといった多彩な顔ぶれ。13人の講師すべてが話題となった本の著者であり、雑誌やテレビでの活躍を目にする機会が多い人たちである。その授業の内容とは、決算書の読み方やクレーム対応のすべ、週末起業の行い方などのノウハウを伝授する類のものから、ポジティブシンキングやコミュニケーションの意義などといった、ビジネスマインド的な哲学を伝えるものまで幅広い。それぞれの授業のポイントをページの欄外に一言でまとめたり、要点を黒板書きのようにまとめたりといったお遊び的なレイアウトが、学校の授業のノリを感じさせて、楽しく読み進められる仕掛けになっている。 <p>   本書に書かれていることは、新人社員から中堅社員まで、幅広い年齢層の人を対象にした汎用的な内容である。ただしそのせいか、どの年代の人にとっても、物足りなさを感じてしまう恐れがあることは否めない。本書を入り口として、興味を持った講師の著作を改めてひも解いてみるという楽しみ方をおすすめしたい。(朝倉真弓) |  
  |