外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書 みんなこんな本を読んできた 外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書 ( 椎名 武雄 )

 IBMという典型的なアメリカの多国籍企業が、こんなにも日本の中で認知され、調和していくための紆余曲折があったのだということにとても驚かされました。IBMは優秀で、その技術力、営業力、ブランド力を背景にトップダウンで国外に出て、市場を(当然のように)取っていったんだと漠然と感じていたからです。<P> おそらく、国産企業よりもずっと謙虚に日本の市場を研究し、自らを律し、想像以上のハンデを負いながら今日の日本IBMという企業があるんだということに純粋に感動しました。<P> IBMの営業マン、営業ウーマンは、たしかに、典型的な紺のスーツに白のYシャツ姿であり、礼儀正しい印象があります。個人の自覚に依存しているのではなく、会社として外資のハンデ(世界のIBMでもこの本を読めば日本では外資であることがいかにハンデであったかが嫌と言うほど解ります)を負ったなかで企業としてもスタンスが出来上がったものなのでしょう。<P> いまや国内のコンピュータメーカーでのIBMのサービス満足度は国内競合他社を引き離して1位だという調査結果も出ているそうです。<P> 努力なくして繁栄なし。世界のIBMでもやるべきことをちゃんとやってそうなっているんだと言うことがよくわかりました。

 日本で最も成功した外資系企業のIBM成長期の社長だった椎名氏が、日本経済新聞に連載した「私の履歴書」の文庫版。<BR> IBMが戦前から日本に進出していた会社だったことには驚いた。<BR> アメリカの論理と日本の論理のせめぎあいがよくわかる。そして、そのせめぎあいにより、文化の違いを克服した経営が現在の日本IBMを作っていったことがよくわかる。<P> 国際化社会ゆえに逆に日本というアイデンティティーを持つべきことがよく伝わってくる。

日本IBMの人事部は採用時、「当社は外資系会社ではありません」と言っている、と聞いたことがあるが、この本を読んで、この意味がある程度分かった。また椎名さんの能力と努力、そして椎名さんを全面的にバックアップした上司および米国本社が日本企業としても優良企業である現在の日本IBMを作ったのであろうと感じた。欧米人の気持ちとビジネスのやり方、技術、経営も全てが分かり、しかも日本を愛する椎名さんのような日本人がこれから多く出ることが日本の産業の競争力を持つための絶対条件ではないかと思う。しかし、もし椎名さんがIBMでなく、例えば日立に入っていたらこれほどまでの影響力を持てなかったのではないかとも思った。当然、途中で上司とぶつかり、辞めていたでしょうが・・・

外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

外資と生きる―IBMとの半世紀 私の履歴書