チェンジ・ザ・ルール! みんなこんな本を読んできた チェンジ・ザ・ルール!
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

チェンジ・ザ・ルール! ( エリヤフ・ゴールドラット 三本木 亮 )

ザ・ゴールは、生産管理を例にボトルネック(制約条件)の<BR>問題と全体最適化の重要性(TOC)を論じているストーリー。<BR>ザ・ゴール2は、ザ・ゴールの10年後の設定で、営業を例にT<BR>OCにおける思考プロセスの重要性を論じていた。<BR>そして、第3作チェンジザ・ルールは、前2作とストーリー的<BR>には全く別のもの。コンピュータシステム会社が顧客へのシ<P>ステム導入を進めていく上での問題解決を通じて、システム<BR>導入においてルールの変革が重要であることを論じている。<P>ストーリー性は前2作ほどないが、コンピュータシステム化に<BR>おける課題を考えるにはとても参考となる本であると思う。<P>また、全体最適化を実現するために、ルールを変化させて行く<P>ことが必要なのは、コンピュータシステムの導入に限ったこと<BR>ではなく、投資の効果を真にもたらすために重要なことだと<BR>思う。<P>「そのシステムはいくらの利益に貢献できるのか?」<BR>「いいシステムを構築する鍵はどんなルールを設けたらいい<BR>のかを見つけること」<BR>と言った言葉が印象に残った。

私の所属する組織も活動管理のためのIT化を進めているんですが、やっぱりITを入れるだけではうまく稼動するものじゃないですよね。<BR>何を求めるのか明確であることや見返りがあることが絶対条件。<BR>この本はそこいら辺を小説仕立てでわかりやすく書いてあって、無理やりIT化を進めてくる上司には必読書だと読ませてやりたい本でしょう。<P>ゴール、ゴール2に引き続き一気に読み上げてしまいました。

共感する部分が多く、深く考えさせられました。下記のような疑問を感じられたことのある方は是非ご一読を!<BR>・ERPを導入してどんな見返りがあるのか?<BR> ⇒企業活動が一元把握できる。それで利益はどのくらい増えることになるのか?<BR>・システムをどこまで顧客の要望に応じてカスタマイズすべきか?<P> 「顧客がいつも正しいわけではない。しかし、顧客は顧客だ」<BR>・高費用がかかるERPは大企業向けで、中小企業には導入できない?<BR>・スケジューリングは、状況の変化に応じて都度行うべき?<BR> 局所的に発生した問題を全体にまで広げることになるが。。。<P>・TOCベースの生産スケジューリングソフトを入れ、生産性向上/生産リードタイム短縮ができ、工場としての成果はでた。<BR> しかし会社全体の在庫は増えてしまった。なぜか?

チェンジ・ザ・ルール! ↑ご購入はこちらからどうぞ。
チェンジ・ザ・ルール!&nbsp;&nbsp;&nbsp;ベストセラー『ザ・ゴール』の第3弾。2作目までの主人公、アレックス・ロゴは登場せず、まったく新しいストーリーとなっているが、優れた経済小説を書き続ける著者の手腕は、今回もいかんなく発揮されている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;舞台は、ERPソフトを開発して、急成長中のBGソフト社。同社の共同設立者であるスコットとレニー、営業部長のゲイル、関連システム・インテグレータKPIソリューションズCEOのマギーが物語の中心人物である。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;株式市場にさらなる成長を期待されているBGソフト社は、ある問題に直面している。大企業相手に行ってきたこれまでの営業活動を続けていては、やがて市場が枯渇してしまうという現実である。そこで、経営陣は中小企業にまで営業の対象を広げようとするが、それにはこれまでと同じだけのコストがかかる一方、見返りは少ない。しかも、概してコストにシビアな中小企業の経営者たちは、金銭的なメリットなしにシステム導入などしてくれないのである。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;こんな状況下で、大手の顧客であるピエルコ社のCEO、クレイグから新たな問題が持ち込まれた。「業務の見通しがよくなる」といったあいまいなメリットではなく、導入したシステムがどう利益に結びつくのかを説明して欲しいと取締役会で要請があったというのである。しかも驚くべきことに、調査の結果、利益面でのメリットはほとんどなかった…。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ここから、シリーズの主題であるTOC(Theory of Constraints=制約条件の理論)の話が展開されていく。数少ない成功事例を研究してわかったことは、成功に必要なのは、システムそのものではなく、それを活用するためのルール変更なのだということである。空き時間を作らない、部分最適のスケジュールを行うシステムではなく、全体最適を考えたシステム…。そこにこそ利益向上のヒントがあった。改善することで新たな問題が生じるなど、前作同様のやきもきする展開もあり、読みながら問題解決のための複眼的思考が養われる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ビジネスパーソンはもちろんだが、今回はソフト会社が舞台だけに、開発者にとっても興味深い内容となっている。クライアント企業への改善提案のヒントになることはもちろん、自身の開発プロセスを見直すうえでも大きなヒントが得られるだろう。(土井英司)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

チェンジ・ザ・ルール!