ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学 みんなこんな本を読んできた ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学 ( 末永 徹 )

ソニー銀行がどのようなサービスをしているかということ以前に、従来の日本の商業銀行がいかに非合理的な組織であったか、そしてそれが成立していた社会はどのような社会であったのかを理解しなければならない。そして、いまやそのような社会は終焉を迎え、新しい社会に移行しつつあり、銀行も変わっていかなければならないときであることを知る必要がある。また、我々個人も変わっていかなければならないことを覚悟する必要があるのだ。<P>そのような覚悟を決めた個人にとっては、ソニー銀行は現在最も期待できる銀行のひとつであるといえる。我々は、お金のことをもう人任せにはできない。理論を学び経験から学び、せめて自己資産に関する責任を持てる知識と知恵をもたなければ、もう誰も個人の資産を保!してくれるものはない。そんなのイヤだと言ってもそういう時代なのだ。やるかやらないか。守るか失うか。本書はその指針となる。<P>ただ、タイトルから受ける印象とは異なり、ソニー銀行自体のことよりも社会や経済・金融の一般論に多大なページが割かれている。このあたりの事情にすでに詳しく、ソニー銀行そのものについて知りたいと思う方には不満足な内容となるかもしれない。

 著者の考え方、文体も好きで、本書はさらに話題のソニー銀行の話題ということもあって、期待して購入しました。<P> ソニー銀行の現役社員の方が登場する部分(インタビュー?)には「なるほど」と思わせる部分が多々あります。サイトディレクター井出氏の話などは、もっとたくさんきいてみたいと思いました。<P> その他の著者ご自身の記述の部分は、手抜きとはいえないまでもこの著者に期待していたレベル(米国投資銀行での仕事を経験されてきた日本人という立場)からいくと、残念ながら新鮮味にかけた。

戦後の日本式システムが崩壊したことを、生活者のレベルで具体的事象を取り上げて説明している部分が大半で、全く新鮮味はない。ここでは著者の深い考察は皆無であり、読むだけ時間の無駄である。<P>旧来システム崩壊後の金融機関とのつきあい方についても、何ら啓発される記述はなかった。<P>この本の値打ちは、ソニー銀行の人たちへのインタビューを収録した部分(分量にして2割程度)のみにあると言っても過言ではあるまい。

ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ソニー銀行 道具としての銀行―フェアな金融機関とクレバーな個人の経済学