捕手論 みんなこんな本を読んできた 捕手論
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

捕手論 ( 織田 淳太郎 )

投手の女房役、チームの要。チームにとって大事なはずの捕手というポジションを、おそらく初めて解説した一冊。<BR>捕手というポジションの難しさ、奥の深さを十分に感じることができ、野球中継を見るのが楽しみになります。特にキャッチングのうまさなんて、今まで考えてませんでした。<P>投球の組み立てについての記述は確かに物足りませんが、まあそれは川口和久氏の著書に譲るとしましょう。またこの本の中で書かれている達川捕手と川口投手の関係については、川口氏の本に川口サイドからの視点で書かれており、合わせて読むと面白いです。<BR>ただエディターレビューに書いている達川氏の行動の理由、これは本書を読み終えた今もよくわかりません。

近年の野球において捕手の重要性が高まっていることは、衆目の一致するところであろう。本書は、捕手の側から野球を分析した、野球マニアにはたまらない一冊である。<BR>有名な「江夏の21球」を捕手の視点から解析する章は、特におもしろかった。<P>しかしながら、捕手の配球については、投手・打者・試合の流れなどの、どこをみて配球を決定するのか、もう少し踏み込んだ内容を読みたかった。

ドラフト上位で指名されて規定路線のようにレギュラー捕手として活躍する人もいますが、アマで〝プロ級〟と評価された人でも、実際にプロとしてやっていけるようになるためには、かなりしんどい思いをしないといけないんですね。捕手の技術としては基本とも言える〝投手の球を受けること〟ひとつにしても、プロに値するだけの仕事というのをあらためて考えさせられました。そのほかにも、捕手から見た江夏の21球や、某名捕手がライバルを蹴落とすことにかけてはどれだけえげつなかったかなど、話題は豊富です。

捕手論 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
捕手論
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

捕手論