西行花伝 みんなこんな本を読んできた 西行花伝
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

西行花伝 ( 辻 邦生 )

心地好い諦観をも超えて、生きる歓びを。と、とてもきれいな気分にしてくれる話です。こうした話で文章がうまいのは最低条件でしょうが、辻邦夫さんの文章はおいしい日本酒のようにすーっと落ちていく名文です。西行の生きた時代は武士が登場した時代でした。やや長いのですが、朝廷内の権謀術数や、公家から武家に権力が移っていく過程を描くことで、決して飽きさせません。歴史物は面白いけど、俗っぽいのであまりすきではないのですが、この本はそうした俗っぽさがなく好きになりました。ただ「西行伝」ではなく、西行花伝なのですから。

西行。1118年、武士・官吏の家に生まれたが23歳のときに出家し、没するまで修行を続け、当代一の歌人とうたわれた人物である。<BR>たとえば小林秀雄なら、仰ぎみる姿勢のまま極限まで人物に近づいて、その背景にあるものを推論し、その思想の根源までわけいるかもしれない。<BR>しかし、辻邦生が描くと叙情的な絵巻物になるのがたまらなく魅力的だ。<BR>辻邦生は、決して長くない生涯で西欧の歴史や事象を材とした作品を多数残しているが、その根底に必ず幻想的で静謐な物語がある。<BR>あたかもその場面に遭遇しているというより、さらにファンタジックな寓話的なストーリーだ。この西行の行状記もその例にもれない。<BR>ここに描かれる西行と親交のあった人々のモノローグ、その一言一言に温かい視線を感じる。山を歩き、峠を越え、河を渡って歌を書き連ねた西行の姿がはかない夢のように浮かび上がってくる。<BR>なぜ日本人は花鳥風月を愛で、癒されるのか? そのことがしんしんと胸に迫る必読の1冊。

心の静まる美しい文章と美しい物語です。私は毎年、秋も深まる頃、必ずこの本を読みたくなります。深夜に照明を落とした部屋で、一章ずつ読み進んでいくと、平安時代にタイムスリップしたような、不思議な気分になります。それほどに幻想的。

西行花伝 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
西行花伝
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

西行花伝