シュピルマンの時計 みんなこんな本を読んできた シュピルマンの時計
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

シュピルマンの時計 ( クリストファー・W.A. スピルマン Christopher W.A. Szpilman )

「戦場のピアニスト」の著者ウワディスワフ・シュピルマンの長男、クリストファー・スピルマン氏が、亡き父を偲んで書いたエッセイ。<P>同じ姓なのに(Szpilman)、カタカナ表記が父は”シュピルマン”、息子は”スピルマン”になっているのは、父親が本と映画で”シュピルマン”として有名になるずっと前から、クリストファー氏が日本に在住し、”スピルマン”の名で学者として活動してきた…という事情による。本書も翻訳本ではなく、スピルマン氏が日本語で書いたものである。<P>戦後のシュピルマンは、結婚して子供もでき、おおむね平穏で幸せな人生を送った模様。少なくとも、特段の不幸(精神をひどく病む、貧困にあえぐ、共産主義政権に迫害される等)はなかったようで、何よりである。だが、さすがにホロコーストの体験が、ずっとトラウマになっていたようだ。たとえば、幼い息子の身を案じるあまり、自転車や海水浴を問答無用で禁止する、ケガをして帰宅した息子を逆上して殴る等、異様に偏狭で神経質な側面があったという。<BR>著者は、そのような”普通じゃない”父親に、若干のわだかまりを抱いていた。だが、父はナチスに家族を根こそぎ奪われたため、新たに得た家族だけは何としても失いたくないと思い詰めていたのだ…と最近になって察し、せつない気持ちで昔を思い出しているという。<P>「戦場のピアニスト」の後日談として興味深いのはもちろん、普遍的な親子の葛藤のドラマとしても、しみじみとした味わいがある。本であれ映画であれ「戦場のピアニスト」に感銘を受けたなら、読んで絶対損はない。

これは大変興味深いエッセイであると思います。戦争中に理不尽に家族を奪われた著者の父が、戦後、どのように自分の家族を作り上げていったのかということが、子息である著者の目を通して語られています。<P>映画『戦場のピアニスト』の原作を戦後すぐに書あげたあとは、まるでその時の体験を封印したかのように、家族にはほとんど語らなかった父が、こころの中で戦時中の体験とどのように向かい合っていたのか。<P>そして有名な芸術家であった父と息子の葛藤もこの本には記されています。その著者が日本に関わりが深いこと(日本近代政治思想史を研究する学者)を知ると、人間の縁は不思議だなあって感じずにはいられません。また、著者が青春時代をおくった戦後ポーランドの学生たちの様子なども記されて!り、興味深い事実を伺いしることができるでしょう。<P>東洋の、それも極東の日本に住む私たちに、それらの出来事がどのように関係するのか言う人もいるかもしれませんが、約60年前に日本も同様に戦争を体験し、私たちの祖先には家族をうしなった人々が数えきれないほどいるわけで、そんなことを考えながら読みますと、よりいっそう心にせまってくるでしょう。そしてその戦争で生き残った人々が私たちの祖先であり、彼らがいなければ私たちもいないという事実を考えると、なにか不思議な感じがします。

 著者は映画「戦場のピアニスト」の主人公ウワディスワフ・シュピルマンの実子。現在は福岡に住み、九州大学等で日本近代政治思想史を教えている著者が、父の思い出や映画について綴ったエッセイです。2003年9月に出版されました。<P> あの映画を東京で見たときに、ドイツ語のやりとりの場面に付された日本語字幕に首をかしげたことがありました。ドイツ兵が皆、虐待対象のユダヤ人に向かってDu(お前)というぞんざいな言葉で呼びかけている中、ただ一人ホーゼンフェルト大尉だけはシュピルマンにSie(あなた)と敬語を使っています。しかし日本語の字幕ではこうした差異が示されず、大尉までがシュピルマンに高圧的に「お前呼ばわり」しているように訳されていました。これではホーゼンフェルト大尉の人柄が正しく伝わらないのではないかという懸念から、映画のDVD版(ASIN: B0000896HN)のレビュー(2003/05/05付け)で指摘と提言をしたことがあります。<P> 私が感じたのと全く同じことを子息のスピルマン氏がこの著書の中で書いています。<P> 「ドイツ人将校はシュピルマンに対して敬語で話しかけているのだ。実はこれはささいなことのようだが、とても重要なことなのだ。ユダヤ人として追われる立場の男に、敬語で話しかけるドイツ人将校。そのことひとつからも彼の人間性がよくわかる。<BR> ところが、日本語字幕ではそのニュアンスが消されてしまっている。」(105頁)<P> 氏によれば、ホーゼンフェルト大尉はもともと高校教諭で、戦時中もナチスの政策に疑問をもち、数多くのユダヤ人を組織的に救出していたらしいとのことです。<P> ですから映画の中で大尉がシュピルマンに話しかける際のドイツ語敬語のニュアンスが日本語字幕に反映されなかったのはきわめて残念です。ドイツ語の分からない多くの日本人に大尉の人柄を誤って伝えたあの日本語字幕の罪は小さくないといえます。

シュピルマンの時計 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
シュピルマンの時計
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

シュピルマンの時計