ご冗談でしょう、ファインマンさん (上) みんなこんな本を読んできた ご冗談でしょう、ファインマンさん (上)
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ご冗談でしょう、ファインマンさん (上) ( R.P.ファインマン 大貫 昌子 )

~立花隆の『臨死体験』の参考文献に載っていたので、そこから興味を持って読んでみた。ジョン・C・リリィが作った臨死体験が出来るタンクに入ったときの文章を読むのが目的だったが、そのくだりは下巻になるまで出てこなかったのでご注意。<P>~~<BR>上巻から下巻まで時間軸にそってファインマンの面白ろ可笑しい自叙伝がつづられているので、上巻では幼少時代からコーネル大学の教授時代まで描かれている。中でも、原爆を製造するマンハッタン計画に関わった時期のエピソードは、何故、物理に捧げる人生が面白かったのかが彼の人間味と共に描かれていて、万人の興味を促すことうけあい。<P>~~<BR>原爆がどういった状況で作れていったのかを興味を持つ方もおられることだろう。被爆者の国に生まれた者とし!、実は少なからず抵抗が読む前にはあった。こちらは原爆の結果を知っていて、当時のファインマンは知らないからである。ファインマンの自叙伝は、原爆がどのように使用されるのか全く知らされず、戦時下の母国に若者が協力する経過として描かれてい~~て、ついに完成した時には、その恐ろしい使われ方を考えるに至って、一時的にせよ時代を否定的に考えるようになってしまったエピソードがはさまれている。戦後、道路工事の現場を通りかかってファインマンはこう思う。「ばかばかしい、何であんな新しいものなんか造っているんだろう?どうせ無駄になるものを・・・。」あっさりとはしているが、地球誕生直後以~~来、地球には存在しなかった元素、プルトニウムを造る計画に参加した者が背負ってしまう、暗影響というものが理解を感じる一文だった。~

ノーベル賞科学者の自伝と聞くと研究や勉強の話ばかりで堅いと思われるかもしれない。しかし、ファインマンの自伝は違う!と断言できる。むしろ彼がやったいたずらの話が多い。研究でも非常に広範囲にわたって成果をあげた人だが、彼の興味は物理にとどまっていない。自分の興味あるものに取り組み、自分の生きたいように生きた人だと感じられる。人生を本当に楽しんだ人だろう。自分の人生もかくありたい。

これをはじめて読んだのは小学生の時でした。もし姉が小学生の私に<BR>この本を貸してくれなければ、私の人生は大幅に変わっていたと断言できます。<P>当たり前ですが難解な本ではありません。エッセイ集みたいなイメージで<BR>とらえてもらえると間違いないでしょう。日常の些細な出来事に注目して、<P>それをとても面白く語っています。本当に楽しく読めると思います。<P>一つ一つの話が、とても印象に残る、心からお勧めする本です。

ご冗談でしょう、ファインマンさん (上) ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ご冗談でしょう、ファインマンさん (上)&nbsp;&nbsp;&nbsp;R.P.ファインマンは1965年にJ.S.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を授賞した天才的な物理学者である。こう書くと「理数系が苦手」な人は逃げ出したくなるかもしれないが、そんな人にこそ本書を手にとっていただきたい。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書は20世紀を代表する天才物理学者の自伝ではない。R.P.ファインマンという人生を楽しむ天才から我々への贈りものである。 <br>&nbsp;「ファインマンと聞いたとたんに思い出してもらいたいのは、ノーベル賞をもらったことでもなければ、理論物理学者であったことでもなく、ボンゴドラムでもマンハッタン計画でもない。僕が好奇心でいっぱいの人間であったということ、それだけだ」といつも言っていた(下巻訳者あとがきより)。 <p>&nbsp;「なぜだろう?」といつも好奇心いっぱいの子どものように世界を見て、いったん好奇心をひかれたらそれに夢中になり納得のいくまで追求する。彼は一切の虚飾と権威を嫌い、相手がそれをかさに着ているとみるや容赦しなかった。それは、そのような態度が、楽しいはずの真実の探求を邪魔する厄介なものだったからである。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;上巻では、彼の少年時代、物理学者としての修行時代、また駆け出しの物理学者として携わったマンハッタン計画から終戦を迎えるころまでのエピソードが収録されている。どの時代においても彼はその状況を最大限楽しみ、そして、決して流儀を変えなかった。 <br>&nbsp;&nbsp;&nbsp;自分が理系か文系かなんて関係ない。もし少しでも本書に「好奇心」を持ったなら、ぜひ一読をおすすめする。(別役 匝)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ご冗談でしょう、ファインマンさん (上)